【がん情報】膀胱がん 膀胱取らずに治す:1 尿が真っ赤に染まった
閲覧総数 11685
2019/02/06
全68件 (68件中 1-10件目) 日本でのゴルフ
カテゴリ:日本でのゴルフ
【2017年12月18日(月)】
「がん」治療復帰後、第34回目のゴルフラウンド。日本に帰ってきてからは通算137回目、今年(2017年)第17回目のラウンドでした。 ガイド仲間10期+11期の会「GT1011会」の2回目です。同期だけの会も含めると4回目になります。 今まで濱さん、浦さんがメンバーの宇治カントリーでしたが、今回は新さんがメンバーの東城陽ゴルフクラブでした。私は初めてのコース。 高速を大原野ICから乗って、京滋バイパス久御山ICで降りて、あとは地道を走って約1時間。距離は27km。経験したゴルフ場の中では、宇治カントリーに次いで2番目に近いゴルフ場になります。 ナビの通り行ったら、対面通行のできない未舗装の狭いガタガタ道を走らされたのました。それで、帰りはその道を避けつつ、一つ手前の宇治西ICで京滋バイパスに乗ったのですが、往きと同じ久御山から乗っても時間はそんなに変わらないと思うので、次回からはガタガタ道を避けつつ往きも帰りも久御山ICを利用することにします。 ルート(往路) ![]() クラブハウス ![]() レストラン ![]() HPから スコアカード ![]() ![]() ![]() この会のフルメンバーは8人ですが、グチさんが都合で不参加なので7人でのプレーでした。朝すごく寒かったですが、雲一つないお天気で次第に暖かくなり、午後遅い時間以外は風もなく、冬場ですがプレーしやすくその点は助かりました。 結果は、 スコア 56+59=116 ストローク 34+37=71 パット 23+22=45 OB・池ポチャ=0 ストロークは、アイアンも含めて、よくもなく悪くもなくですが、FWやUTのチョロがいくつかあったのと、アプローチがザックリしたりしたりのミスが目立ちました。ドライバーは比較的安定していました。またバンカーに多く入りましたが、すべて1回で出せたのでストローク数が大崩れすることはありませんでした。 ストロークは、力を抜き、腰をしっかるい回すのは意識できていましたが、ゆっくり引いて、ボールを最後まで見て、ヘッドアップしないようにという点が不十分だったような気がします。次回改善です。 問題はパターです。45と最悪でした。今までスコアが悪かったのは、イップスで短い距離を外していたのが主な原因でした、。しかし、今日は前回と同じような引き方をしてイップス感はなく、短い距離を外すことは少なかったのですが、長いパットが距離感が出ず、セカンドパットで長い距離が残って、3パットや4パットが多くなってしまいました。グリーンが難しかったせいもあると思いますが、パットもゆっくり引くという意識が欠けていたように思います。 最後、お風呂に入るのが、ロッカールームで脱衣してお風呂に向かうという方式で、少々戸惑いました。 【スコア】 ![]() 【コンペ結果】 ブービーですが、賞品はなしでした。 ![]() 【費用】 ラウンド代(昼食付き):8,880円 コンペ+表彰式費用:1,800円 高速代:680円+840円 【ミニ・コース紹介】 右90度のドッグレッグで印象に残りました。私は第1打が短く、第2打グリーン方向が狙えず、刻みましたが、この刻みがうまく打てて、何とかダボに抑えることができました。 ![]() ゴルフ場を出るとき、家内に電話しました。 里帰り出産のため帰省している次女の出産予定日はこの26日だったのですが、陣痛が始まったので今日病院へ行きました。私が車を使っているので、家内とタクシーで行ってもらったので、その様子を聞くためです。まだ出産には時間がかかるとの診察で一旦帰宅していました。 しかし、すぐにまた病院に行かなければならない可能性もあるとのことで、予約していた歯医者をキャンセルして直接帰宅しました。 そして午後7時ごろ病院にもう一度行くとのことで、家内といっしょに連れていきました。診察の結果、もう少し時間がかかるかもしれないが、このまま入院してもらいましょうということになり入院しました。 無事出産を祈るばかりです。 よろしかったらぽちっとお願いします。 ![]() にほんブログ村 ___________________________________ 「日本でのゴルフ」カテゴリー http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=7 「ゴルフ他s7@米国」カテゴリー http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=3
最終更新日
2019/08/27 08:11:11 AM
コメント(0) | コメントを書く
2017/11/29
カテゴリ:日本でのゴルフ
【2017年11月29日(水)】
「がん」治療復帰後、第33回目のゴルフラウンド。日本に帰ってきてからは通算136回目、今年(2017年)第16回目のラウンドでした。 C会の例会です。いつも1組か2組ですが、初参加の方が二人いらして3組10人でのラウンドと賑やかでした。本当は、森さん佐輝さんも参加予定でしたが、それぞれ骨折の癒しが不十分、奥様がぎっくり腰で動けずで不参加でした。 場所は、前さんがメンバーの滋賀カントリーです。お天気は、雨が時々降り、半分はレインコートを着てのプレーでしたが、大降りになることはなく、プレーへの影響も僅少でした。 ミニ・コース紹介 11番ホール パー3 White128ヤード このホールはパーでした。グリーンは右(写真では下側)。池が怖くて、ユーティリティーで打ったのですが、トップ気味に当たって距離がさらに延びてしまい、一番奥まで行ってしまいました。長いパットが残りましたが、2パットで沈めてパーでした。 ![]() ![]() ![]() 同じ組は近さんと北ウさん。近さんは初めていっしょにプレーさせていただきましたが、お上手でした。北ウさんは、絶不調でグロスは120越えでした。 さて私ですが、ここ2回パットが43、45と絶不調。脱したはずのイップスに陥ってしまっています。今日のラウンドを迎えるまでに頭の中で色々考えました。 私のパットは、インパクトするときに、トゥー寄りに当たります。インサイドに引くのに、真っすぐヘッドを振り出すからではないかと思います。真ん中に当たらないので、面が揺れて方向がずれたり、距離感が出にくくなるようです。真ん中に当てるために、引いた軌道で振りだそうとすると、今度は面が傾いたりします。真っすぐ引くと、振り出すとき、変な力が入って面がずれてしまうようです。 それならということで、いっそのことアウトに引いてみたらどうかと発想しました。以前ですと、思いついたことを練習場で試してみたのですが、このごろ練習も行かなくなりましたし、練習場でOKでも本番で全然ダメなことが多いので、ラウンド前の練習で試してみていい感じなら、ぶっつけ本番でやっています。今日、この方法をラウンド前に試してみて、そこそこ感じよかったので、本番でもやってみました。 今までの打ち方 自然にインサイドに引き、インパクトでトゥー側に当たる。 ![]() ![]() ![]() 今回の打ち方 わざとアウトサイドに引き、インパクトでセンターに真っすぐ当たる(期待)。 ![]() ![]() ![]() 今回の構え クロスハンド。左肘は打球方向に張り出す。右肘は脇に付ける。 ![]() ![]() 結果は、 スコア 50+52=102 ストローク 35+31=66 パット 15+21=36 パットはいい感じでした。真ん中に当たるので、方向性もよくなるし、距離感も出しやすい感じです。短い距離も「外すんじゃないか」という嫌な感じも少なくなり、中間距離では、今まで近くに寄ればいいという感じだったのが、カップインを狙う感じで打っていました。後半21と崩れたのが、心配の種ではありますが、ひょっとするとイップスを脱しただけではなく、開眼したのかもしれません。 ストロークは、アイアンも含めて、そこそこよかったです。ここ4回は70以下と好調で、今回の66は復帰後最高です。OBや池ポチャもゼロでした。復帰後初バーディーも出ました。 コンペは残念ながら4位で賞品無しでした。 【スコア】 ![]() 【コンペ結果】 ![]() 【費用】 ラウンド代(昼食付き):8,554円(コンペ会費1,500円込み) 高速代:1,150円X2 よろしかったらぽちっとお願いします。 ![]() にほんブログ村 ___________________________________ 「日本でのゴルフ」カテゴリー http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=7 「ゴルフ他@米国」カテゴリー http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=3
最終更新日
2019/08/27 08:13:47 AM
コメント(0) | コメントを書く
2017/11/11
カテゴリ:日本でのゴルフ
【2017年11月11日(土)】
「がん」治療復帰後、第32回目のゴルフラウンド。日本に帰ってきてからは通算135回目、今年(2017年)第15回目のラウンドでした。 風邪が完全には治っていませんでしたが、朝の体温は平熱範囲で、脈拍も70台半ばでしたので出かけました。 M社最後の仕事の関係の泉会ゴルフ。シカさんが現役なので土曜日のラウンド。タケさんがご都合が悪く、私とオギさんとシカさんの3バッグでのラウンドでした。 場所は、今日不参加のタケさんがメンバーの竜王ゴルフコース。2回目のラウンドです。大雨も覚悟しましたが、そんなに大降りになることもなく、私は傘を差すこともなかったです。 結果は、 スコア 57+56=113 ストローク 33+35=68 パット 24+21=45 前回同様、パットがガタガタで45。これは復帰後最悪。前回が43で復帰後最悪だったのですが、それを更新してしまいました。帰日後全体でも3番目に悪いパット数です。3パット11は帰日後最悪です。前回、パットが悪かったので、帰る前にゴルフ場でパット練習をしてから帰りました。少し持ち上げて引いて重みで打ってみてよかったので、それを今日試してみたのですがダメでした。後半、クロスハンドにして少しましになりました。アメリカでクロスハンドに変えて、イップスがましになった経験があるので、クロスハンドに戻して改良していったほうがいいのかもしれません。 ストロークは68と悪くはありません。パット数が36と普通だったら、トータルは104と100台前半なので、私にとっては結構良いスコアです。やはり喫緊の課題はパットです。本当になんとかしなければ、ゴルフが厭になってしまいます。 夕刻から高槻で飲み会があるし(こちら)、風邪も治りきってないので、お風呂も入らずに帰ろうと思っていたのですが、思いのほか早く終わったので、お風呂に入ってから帰りました。 クラブハウス玄関 ![]() クラブハウスレセプション ![]() 【スコア】 ![]() 【費用】 ラウンド代(昼食付き):18,419円(ハイシーズンの土曜なので、超高額) 高速代:1,510円X2 よろしかったらぽちっとお願いします。 ![]() にほんブログ村 ___________________________________ 「日本でのゴルフ」カテゴリー http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=7 「ゴルフとアメリカ生活」カテゴリー http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=3
最終更新日
2019/08/27 08:14:33 AM
コメント(0) | コメントを書く
2017/11/07
カテゴリ:日本でのゴルフ
【2017年11月7日(火)】
この前の土曜日から風邪で、日曜日の晩は体温が38度超でした。しかし、昨日回復に転じ、今朝は鼻は引き続きグジュグジュするものの36.3度と平熱で、脈拍も74と平常だったので、予定通りゴルフに出かけることにしました。 「がん」治療復帰後、第31回目のゴルフラウンド。日本に帰ってきてからは通算134回目、今年(2017年)第14回目のラウンド。 毎月第1火曜日の京阪会です。メンバーはいつもの谷さん、前さん、藤さん。暑いくらいの天気でした。風邪が治りきった訳ではないので、ちょっと体力的にはしんどいラウンドになりました。 結果は、 スコア 57+56=113 ストローク 35+35=70 パット 22+21=43 前回、復帰後、最高スコアを出したのに、またまた110超えです。しかし、今日の110超えはストロークの不調が主因ではなく、パットの不調が主因です。 ここ13回連続で40パットを超えることはなかったのに、ついに43と40をまた超えてしまいました。ここしばらく40を超えないというものの、イップスの傾向は残っていて、短いのを外すことがあるので、未だに打ち方を色々試しています。今日も、色々試したのがよくなかったのでしょう。わけが分からなくなり、ことごとく短いのを外し、距離感も失くしてしまいました。 反面、ドライバーにほとんどミスショットがなく、フェアウェイウッドは、ときどきチョロやダフリがあったものの、そこそこ良かったです。 アイアンはシャンクがあったり、引っかけがあったりで、安定しませんでした。 アプローチはあまりよくありませんでしたが、完全なミスショットは1つくらいでした。 バンカーショットは1つトップがありましたが、ラッキーで外に出せ、それ以外も1回で出せたので、まあまあでした。 このように総体的にはストロークはあまり調子がいいとは言えませんでしたが、合計で70とそこそこのレベル。パターが普通だったら、105近辺のスコアだったことになります。課題はパターです。 今日は、風邪が治りきってないので湯冷めをしないように、ゴルフ場でお風呂に入らなかったので、皆さんと別れたあと、練習グリーンでパターの練習を少ししました。真っすぐ引いたり、真っすぐ出したりを意識せず、バックスイングで少し持ち上げて、重さを利用して、コツンと当てる打ち方がいい感じでした。次回トライです。 あまりよくないスコアながら嬉しかったことが一つ。今日の最終ホールは、曾束コースの9番。パー5で左右あるグリーンの左のグリーンだと、グリーン乗せの第3打が左に打つと左下がり急斜面のOB、右に打つと池で、安全な角度がほとんどない非常に難しい名物ホール。だいたいが左のグリーンで、今日も左でした。 たいがいは、ティーショットか、2ndショットのどちらかが短くなって、3rdショットでグリーンが狙える距離まで行けずに、もう一打、左OBの危険が少ない池右側に打って刻むのですが、今日はティーショットも2ndショットも最高の当たりで第3打でグリーンが狙える距離。残り160ヤード。一瞬迷いましたが、どうせスコア悪いので、思い切ってフェアウェイウッドで3オンを狙いました。これもいい当たりで、3オンに成功。このホールでパーオンできたのは初めてではないかと思います。しかし、結局パット不調で3パットでボギーでしたが。 【コースちょこちょこ紹介】 上記に書いた曾束コース第9ホール 528ヤード Par5 今日の打球軌跡 ![]() Google Mapに記入 ![]() HPから 【スコア】 ![]() 【費用】 ラウンド代(昼食付き):7,550円 高速代:1,150円X2 よろしかったらぽちっとお願いします。 ![]() にほんブログ村 ___________________________________ 「日本でのゴルフ」カテゴリー http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=7 「ゴルフ他@米国」カテゴリー http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=3
最終更新日
2019/08/27 08:15:48 AM
コメント(0) | コメントを書く
2017/10/11
カテゴリ:日本でのゴルフ
【2017年10月11日(水)】
今日は「がん」治療復帰後、第30回目のゴルフラウンド。日本に帰ってきてからは通算133回目、今年(2017年)第13回目のラウンド。 C&C会の第6回コンペでした。前回ブービー賞でしたので、副幹事役でした。幹事は前回優勝の横さん。場所は大津カントリーの西コース。 結果は、 スコア 52+49=101 ストローク 35+32=67 パット 17+17=34 復帰後、最高スコアです。 ドライバーにほとんどミスショットがありませんでした。 前回最悪だったフェアウェイウッドが反省に基づいて、腰を入れて打ったら、チョロがなくなり安定していました。ただ今日のラフは結構深くて、ラフで何度も天ぷらしたことがありました。深いラフの場合は、フェアウェイウッドの距離でも、ユーティリティーかアイアンで打つべきというのが反省点です。 パー3は私にとっては、全部ユーティリティーの距離でしたが、4つのうち3つでワンオン、残り一つはエッジでしたが、距離的にはピンに近くワンオンのようなものでした。とにかく調子良かったです。いつもとれないニアピン賞が一つですがとれました。 アイアンも腰を入れることで、そこそこ良かったです。 ピッチングの寄せも、よかったです。20メートルくらいのチップインもありました。ただ、ふわっとしたラフで、2度空振りに近いミスショットがあり、それは反省事項です。芝に負けないよう、インパクトでしっかりと握らないといけなのかもしれません。 パターは、左手を伸ばしたクロスハンドで、面を真っすぐ当てるより、手を真っすぐ出す意識で打ちました。34と数字としては良かったですが、やはりイップス感はあって、絶対入れないといけない距離を1つ外しました。途中から、順手に戻して、トゥーを上げて構えて打ってみました。イップス感はありますが、方向性はよくなったようで、1メートル程度がわりと入るようになりました。まだまだ改善の余地があります。 コンペ結果は、7人でブービー賞。ニアピン賞1つで、元を取りました。優勝は横さんなので、次回幹事は今回同様、横さんと私ということになりました。 写真は、このラウンドの最初のショート、イン・コース3つめの、12番ホールです。 打ち下ろしの173ヤード(スコアブック上)ですが、この日は150ヤードくらい。打ち下ろしですので、ユーティリティーは距離が出過ぎかもしれませんが、ユーティリティーで打ちました。右横奥3メートルくらいに着けたと思いますが、あとの組にニアピン持って行かれてしまいました。 12番ホール 173ヤード Par3 ![]() ![]() Google Map,楽天ゴルフサイトから 【スコア】 ![]() 【コンペ結果】 ![]() 【費用】 ラウンド代(昼食込み):10,578円 (大津はプチ名門、チョイ高めです) 高速代:1,150円+1,140円(大津ICから) 帰りに、大津市図書館に寄って、この前借りた「霊能一代」という本を返却しました。 よろしかったらぽちっとお願いします。 ![]() にほんブログ村 ___________________________________ 「日本でのゴルフ」カテゴリー http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=7 「ゴルフ他@米国」カテゴリー http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=3
最終更新日
2019/08/27 08:16:49 AM
コメント(0) | コメントを書く
2017/10/03
カテゴリ:日本でのゴルフ
【2017年10月3日(水)】
今日は「がん」治療復帰後、第29回目のゴルフラウンド。日本に帰ってきてからは通算132回目、今年(2017年)第12回目のラウンド。 毎月第二火曜の「京阪会」で場所は「京阪カントリー」。宇治コース→曾束コース。メンバーは前さん不参加なので、谷さん、藤さんの3バッグ。 朝、ショボショボ雨が降る時もありましたが、傘を差すほどではなく、午後からは晴れ間も見えました。午前中は湿度が高く、汗をかくくらいでした。 今日の結果は、 スコア:58+58=116 ストローク:39+42=81 パット:19+16=35 103、106、104と直近3回の平均が105を切り安定してきたので、今日も期待したのですが、さんざんでした。ストロークがドライバーは、良かったのですが、得意のはずのフェアウェイウッドが、チョロしたりダフったりで散々。アイアンは、打てばシャンクというひどい状態。途中までわけが分かりませんでした。 最後の方に分かってきたのは、体重移動を意識するあまり、腰が入ってなくて、手打ちになっていたのではないかということです。次回改善です。 救われたのが、アプローチの転がしが良かったのと、パターが大崩れせず35だったこと。 アプローチの転がしは、だいぶ前からピッチングは短く持たず、ヘッドの重さも利用して打つ打ち方で安定してきました。 パットはまだイップスです。2つくらい絶対入れないといけない距離をビビって外しました。色々、今回も試しましたが、短い距離を打つのが怖いのは治っていません。まっすぐ当てればいいだけなのに、それができません。何とかしなければ。 【コースちょこちょこ紹介】 曾束1番ホール 363ヤード Par4 HDCP2/9 ティーグラウンドからの写真。 OB杭がゼブラ杭になったので、少し楽になった。右は坂を転げ落ちるので、OUTになりやすい。手前のバンカーが大きく2オンがなかなか難しい。 ![]() ![]() 【スコア】 ![]() 【費用】 ラウンド代(昼食付き):7,550円 高速代:1,150円+1,140円(大津ICから) 帰りに、大津市図書館に寄りました。これは明日の日記に書きます。 よろしかったらぽちっとお願いします。 ![]() にほんブログ村 ___________________________________ 「日本でのゴルフ」カテゴリー http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=7 「ゴルフ他@米国」カテゴリー http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=3
最終更新日
2019/08/27 08:17:40 AM
コメント(0) | コメントを書く
2017/09/20
カテゴリ:日本でのゴルフ
【2017年9月20日(水)】
今日は「がん」治療復帰後、第28回目のゴルフラウンド。日本に帰ってきてからは通算131回目、今年(2017年)第11回目のラウンド。 場所は「デイリー信楽」。柳生コース→甲賀コース。メンバーは同組が泰さん、谷さん、もう1組が永さん、前さん、佐輝さんでした。 時々日が射しましたが、概ね曇りで、暑くもなく寒くもなく、気持ちよくラウンドできました。 柳生1番ホール Par5 ![]() 残り約150ヤード付近 ![]() スコア:52+52=104 ストローク:37+34=71 パット:15+18=33 前々回103、前回106、今回104とこの3回の平均が105を切りました。ストロークが68,69,71と安定しています。今日も参加された泰さんに前回いただいた「ハンドファーストがきつすぎる。」というアドバイスに基づいて、修正したのが効果があったようです。泰さんにお礼を申し上げました。 ドライバーは、距離はそれほど出ないものの、方向が安定して、ミスショットはゼロだったように思います。 FWは、チョロが1回、ダフリが2回程度あったものの、こちらも安定していました。ミスショットの原因はボールから目が離れているからかも知れません。 バンカーショットは2回。1回は出すのに3打、もう1回は2打でした。やはりフェースは開いたほうがいいのかもしれません。 ロブの寄せは、AWでの完全なミスショットが1回あった以外は、大きなミスはなかったです。ランでの寄せは、トップ気味が多かったですが、芝が短いのに救われて、結果オーライが多かったように思います。 パットは、ほぼOKの距離で2回外しました。イップスです。手首打ちも試しましたが、以前トライしたとき同様不安定のようです。ただ、中くらいの距離が、時々入ったため、トータルで33と結果は悪くはありませんでした。OKの距離を外さないようにすれば、さらなるスコアアップが望めます。 全体的には、以前のように大崩れすることはなくなりました。 コンペは最下位でした。久しぶりに山本園に寄って、かき氷をいただいて帰りました。 【スコア】 ![]() ![]() 【費用】 ラウンド代(昼食付き):6,950円 高速代:1,150円X2 よろしかったらぽちっとお願いします。 ![]() にほんブログ村 ___________________________________ 「日本でのゴルフ」カテゴリー http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=7 「ゴルフ他@米国」カテゴリー http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=3
2017/09/15
カテゴリ:日本でのゴルフ
【2017年9月15日(金)】
今日は「がん」治療復帰後、第27回目のゴルフラウンド。日本に帰ってきてからは通算130回目、今年(2017年)第10回目のラウンド。 場所は「宇治カントリー」。3回目のラウンドです。ガイド会のいつもの同期のメンバーに同期のグチさん、1期上の先輩3人を含んだ2組でラウンドしました。同期の皆さんとは3回目ですが、先輩とラウンドさせていただくのは初めてです。 宇治10番ホール 265ヤードPar4。左ネット付近にOB杭あり。 ![]() ![]() スコア:54+52=103(下記スコア表のスコアが申告ミスで1つ多い) ストローク:36+33=69 パット:18+17=37 前回103だったので、105未満を狙いましたが、惜しくも106でした。でも110は切れたので良しとしましょう。 前回からハンドファーストを緩め、ゆっくり引き、後ろ足に体重を移動させ、フォワードスイングで前に移動させる打ち方をして、ストロークが安定しました。距離は出ないですが。ドライバーとフェアウェイウッドは、数えるほどしかミスがなかったと思うし、アイアンもミスは少なかったと思います。 ただ、今日はラフが結構長くて、アプローチで手こずりました。ラフが短いと、トップしても方向さえ、合っていれば、そこそこいいところに転がってくれるのですが、ラフが長いと芝で止まってしまいます。ラフが長い時の打ち方が課題です。 パターもパット数37と悪くはなかったですが、ほぼOKの距離を3つくらい外してしまいました。芯でボールが打てていません。練習は行けませんが、要研究です。短いパットはクロスハンドに戻したほうがいいのかも知れません。 ダブルぺリアのコンペをしましたが、特に賞金なしです。しかし、ニアピン4ホールの中で1つニアピン賞をいただき、出資金とチャラになりました。台風が近づいている影響か、ちょっとムシムシしましたが、暑くはなく気候的にも楽しくゴルフができました。 この会を「千十一会」と命名し、これからも集まることになり、次回は12月18日となりました。 ![]() 【スコア】 ![]() 【費用】 ラウンド代(昼食付き):7,800円 高速代:840円X2 帰る頃に家内からメールがあり、三菱京都病院に頼んでおいた長女の書類が出来上がったので、帰りにピックアップして欲しいとのことで、三菱病院に寄りました。長女とベビーはこの週末旦那が迎えに来て、名古屋に帰ってしまいます。 よろしかったらぽちっとお願いします。 ![]() にほんブログ村 ___________________________________ 「日本でのゴルフ」カテゴリー http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=7 「ゴルフ他@米国」カテゴリー http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=3
最終更新日
2019/08/27 08:21:46 AM
コメント(0) | コメントを書く
2017/09/05
カテゴリ:日本でのゴルフ
【2017年9月5日(火)】
今日は「がん」治療復帰後、第26回目のゴルフラウンド。日本に帰ってきてからは通算129回目、今年(2017年)第9回目のラウンド。 場所は「京阪カントリー」。毎月第1火曜日に行っている「京阪会」。メンバーはタニさん、マエさん、フジさん。おなじみのメンバーです。 スコア:54+49=103 ストローク:34+33=67 パット:19+16=35 復帰後最高タイのスコアでした。ハーフ49も復帰後最高タイ。ストローク68は4位タイですが、パット35で3位タイとの組み合わせで最高スコアとなりました。 ストロークで気を付けたことは、ハンドファーストを緩めること。前回のラウンドで、タイさんにアドバイスいただいたことです。それからゆっくり引き、後ろ足に体重を移動させ、フォワードスイングで前に移動させる。これだけだけです。最初の数ホールは不安定でしたが、次第に安定してきて、フォロースル―もキレイに残すことができるようになりました。アイアンは長めに持ちました。 パターも長めに持ってゆっくり引いて、ヘッド中心で当てることに気を付けました。しかし、後者はうまく行かず、それが原因と思われる距離足らずによるショートパットミスがいくつかありました。まだまだ入れないといけない距離で外すことが、3回か4回ありました。これを確実に入れることで、復帰後初の100切りも可能になってくると思います。 アプローチもそこそこでした。バンカーは2ホール目でうまく砂は弾いているものの、しっかりと振れておらずに、出すのに3つ打ってしまいましたが、それ以外は1回で出すことができました。長く持つことで、トップすることはなくなりました。 次回以降、楽しみです。 【スコア】 ![]() 【費用】 プレー代:7,050円 高速代:1,150円X2 ちょっと失敗をしてしまいました。ゴルフ手袋が傷んでいたので、以前、近くの「つるやゴルフ」で合成比皮革の手袋を2つ買い、今日初めて使いました。ところが何と、右手にはめる用(左利き用)だったのです。間違って買ってしまったようです。最初は、止むを得ず、右手にはめていたのですが、手の平/甲側を逆にはめたら、左手用として何とか使えるので、あとはずっとそうしました。手の甲側でマジックテープで止めるのですが、そこがクラブを握ったときに少し当たります。しかし、違和感はあまりありません。もったいないので、これからもこれで行きます。 手の甲側(手袋は手の平側) ![]() 手の平(手袋は手の甲側) ![]() 終わってからお風呂に入った後、いつもなら皆さんとラウンジで談笑するのですが、長女とベビーがいるので早く帰らせていただきました。 よろしかったらぽちっとお願いします。 ![]() にほんブログ村 ___________________________________ 「日本でのゴルフ」カテゴリー http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=7 「ゴルフ他@米国」カテゴリー http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=3
2017/07/18
カテゴリ:日本でのゴルフ
【2017年7月18日(火)】
今日は「がん」治療復帰後、第25回目のゴルフラウンド。日本に帰ってきてからは通算128回目、今年(2017年)第8回目のラウンド。 場所は「大津カントリー東コース」。今日は、C&C会コンペで、もともと6月21日に予定されていたのを、雨で今日に順延していたものです。このコンペは5回目、私は2回目の参加になります。ガイド業で忙しく、今回も前回ゴルフから練習なしでの本番になりました。 今回の参加は9名で、3人X3組でのラウンドでした。私は、事業部時代の先輩の中さん、初めてごいっしょいただく河さんとの組でした。 スコア:58+60=118 ストローク:40+42=82 パット:18+18=36 トータル118。 またまた120に近いスコアを出してしまいました。パットは36と悪くはなく、一時のひどいイップスは脱した感がありますが、それでも1メートル以下のOKに近いパットを2度くらい外すなど、イップスの傾向は残っています。 ひどかったのがストローク。OBなどトラブルショットが6もありました。それに加え、フェアウェイウッド、アイアンもチョロ、ダフリが多発でした。これからも、練習なしで、本番になると思うので、本番でスコア向上を図るしかありません。いっしょにラウンドした河さん(今回89とお上手)に、最後のほうでアドバイスをいただいたのが、アドレスのときハンドファースト過ぎるとのこと。意識的にしているのですが、意識するあまり、度が過ぎているのかもしれません。次回少し緩めてみます。 ガイドで4連続出勤のあとのラウンドで、暑い一日でしたが、何とか元気に回り切ることができました。途中1ホールは夕立にも見舞われました。 コンペのほうはブービー賞。次回幹事を優勝者、ブービー賞者で務めることになっていますので、横さんと幹事を務めることになります。 長女は、この日三菱京都病院での検診予定だったのですが、私が車を使うため、明日に変更してもらいました。部長先生に診てもらっているのですが、そのために別の先生になります。そこまでしてもらったのに、このスコアは情けないです。 【スコア】 ![]() 【コンペ結果】 ![]() 【費用】 8,416円(昼食含む)+参加費1,500円(バック1,000円) 高速代:1,150円+210円+560円+1080円 コンペの表彰式が終わって、そのまま三味線のレッスンに向かいましたが、そこで大失敗。高速代が余計にかかっているのも、そのためですが、こちらのほうは三味線レッスンの投稿の方に書きます。 よろしかったらぽちっとお願いします。 ![]() にほんブログ村 ___________________________________ 「日本でのゴルフ」カテゴリー http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=7 「ゴルフ他@米国」カテゴリー http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=3
最終更新日
2019/08/27 08:23:33 AM
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全68件 (68件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|