136642 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Cuddly one drop(*^ー゚)b

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Comments

 きらりん@ ぼぶのじさん、ありがとう(*^_^*) 早速のお返事、ありがとうございます。 …
 ぼぶのじ@ きらりんさん、こんにちわ~(*^-^*) 今回の作品に使ってあるのはストレッチレ…
 きらりん@ Re:職場用透明ビニールバック★(05/03) 素敵な透明ビニールを使ったバッグですね…

Free Space


★北欧柄でハーフリネン(*'-')★

★リネン+ドット+レース柄って贅沢    (*´Д`*)★

★無地のつや消しラミネート!!!いろいろ使えそうでしょ(*^ー゚)b★

★11号帆布(はんぷ)が18色も('∇')★

Rakuten Card

Calendar

2012.06.16
XML
カテゴリ:ハンドメイド★
top_lefttop_right


職場の規定ができて、小さいサイズしか駄目になったので、再依頼をいただいた『職場用透明ビニールバック』

きらりんさんからレシピが見たいと言って頂いたので、お粗末ながら自己流レシピに沿って作
成していきますヽ(´ー`)ノ

はさみ作品を通して
●ビニールを縫うときのミシン針は#16で縫います。
●ビニールを縫うときのミシン目の長さは3.5mmで縫います。細かく縫うと敗れやすくなる危険があるので;
●ビニール生地やラミネート生地を縫うときは、できればテフロン押さえを使用し、ミシンに接する面にはシリコン剤を塗っておくと滑りがいいです。

はさみ寸法
CA3J0779(V.2012_06_17__01_32_52).jpg
書き忘れてますがこのほかに、持ち手中央部ビニール8×17cmが2枚(2cm幅の持ち手の場合)、20cmファスナー・カシメ4セット・アメリカンホック1セットが必要です。

はさみ裁断
さーいつものように設計図を書いたら材料を全て裁断して始めます!
初期予定の材料をざっと並べてますが、作成過程でイメージがよくころころ変わりますw
初期予定材料です

はさみ下準備
◆アイロン◆
●タグ(一回り大きい布にアイロン接着テープで張り付ける)
●内ポケット上部、下部(それぞれ1cmの縫い代を2回折る。下部の最初の縫い代はアイロン接着テープでポケット本体に貼る)
●ファスナーポケット(下から15cmのところから上へ折る)
●底板挿入部(上部の1cmの縫い代を折り、更に2cm折る)

◆見えない部分のミシンかけ◆
●ファスナーポケット(折ってアイロンをかけた折り目から短い方の布の左右の縫い代を、上端から1cm残して14cm縫う)
●リネン側面上部パーツ+レレース(上端にバッグの口にくるレースを挟み、しつけした後、裏表で縫う。表に返し下辺の縫い代を内側に折ってアイロン。さっき縫った所にも押さえアイロン)

◆見える部分ミシンかけ◆
●内ポケット上部+レース(上端に合わせてレースをつけます)
●内ポケット携帯マチ(右端から9cmの所を折りアイロンで押さえた後、橋ギリギリを縫う。ここで縫った辺を左へ2,5cmの所に折り、アイロンで押さえた後仮縫い。ここが携帯用のマチになります) 
●底板挿入部(上端と2cm折った所の端辺りをそれぞれ縫います)
●もち手+レース+中央ビニール部(持ち手にレースを縫いつけ、中央部にビニールを巻いて表からぐるっと一周縫います)  
●ビニール側面ポケット+レース(上端にレースを挟んでぐるっと折り、表から上端と、レースの下の端辺りの2箇所縫う)
●タグ(タグテープをそれより一回り大きく折った布に、タグテープの端ギリギリを縫いつける) 
タグ完成図

下準備したものたち

はさみアイロン
●リネン側面上部を表に返し、ビニールを挟む所のマチを折ってアイロンしておく。
●ファスナーの穴を開け、アイロン接着テープで、まず穴の周りの開いたマチを。次にファスナーもマチ部にくっつける。
ファスナーの穴を裏から見た図

ファスナーも接着した図

はさみファスナーポケット
●内ポケットを上へよけ、ファスナーの下辺のみを縫い、糸を切る。
●上へ避けていたポケットを下へ戻し、誤って縫わないように仕付け糸でリネン表布にとめておく。
●ファスナーの右→上辺→左の順で続けて縫う。
(注)この時ポケットの角を変に縫い込んでしまうことがあるので、マチ針でうまくとめておきます。
CA3J0776(V.2012_06_17__01_31_41).jpg

完成するとこんな感じに(*^ー゚)b

はさみリネン表面
●タグを縫い付ける(タグの一回り大きく作った布の端ギリギリを縫う)
●飾りレースなど、アレンジしたい飾りパーツはここで全部つける

はさみリネン内面
●リネン内面の底部との境目に、ポケットの下辺が来るように、下辺と側面を縫う。側面は縫い目が跡でバイアスの中に隠れるように端から5mm程度のところを縫う。
●ポケットの仕切り2箇所にミシンをかける。
●底部の布をリネン内面に仮縫い。

けっこう文字数きちゃったので続きは次の回にします~(*^ー゚)b


bottom_leftbottom_right

depuis 2005 CHEE Tous droits réservés
conçu par Chee









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.06.17 22:04:21
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.