|
テーマ:メディカルハーブの活用(22)
カテゴリ:ナチュラルライフ
金曜の朝、起きたら娘が熱い。
いつもどおり朝からハイで一人ごと言いながら遊んでるし、熱がこもってるだけかなぁって思って水分飲ませて様子みてたんだけど、やっぱり体が熱い。 体温計見せるだけで嫌がるので測らなかったけど、多分39度以上はあると思われる。 熱があるのに元気・・・(謎) 突発性発疹は二回したし、もう突発ってことはないだろうし、病院に行くとインフルやら他の病気もらいそうだし、どうしようか迷ってたら、急に元気がなくなってきて病院をネットでポチっと予約。 喉がちょっと赤いと言われた以外は他に症状もなく、「明日も熱があるようであれば明日にインフルの検査します」と。 咳も診察前に泣きすぎてむせて咳してただけなんだけど咳止めの薬と細菌を抑える薬を出されて終了~。 前にsognoちゃんが日記で紹介していたOS1っていうのが調剤薬局にあるって教えてくれたのでついでにそれもゲット。 OS1っていう製品自体はなかったんだけど、私がいつも買ってる和光堂のアクアライトのすごいバージョンを扱っていてそれを買ってきました。 ![]() 和光堂)アクアライトORS ちょっと味見してみると普通のアクアライトより濃厚でちょっとだけとろっとしていてまずい( ̄□||||!! 娘も一口飲んで嫌がった。 幼児用に作ってるみたいだけど幼児でも無理みたい(* ̄m ̄)プッ 熱が上がってしんどそうな時だけ飲めるみたいで一応一晩で1本飲んでくれたのでよかったよかった。 普通のアクラライトと何が違うのか比べて見たら浸透圧が普通のアクアライトより60くらい低かったです。 それがあの変なとろみ?よくわからんけど、それで体が楽になるならまぁいっか。 ![]() 過度の発汗・下痢・嘔吐・発熱を伴う脱水状態にオーエスワン OS1 経口補水液 500ml《大塚製薬》 こちらは200ml入りでペットボトルに入ってるので便利。 インフル対策に一人一本くらい用意しておけば安心かな。 帰宅してからはいつもなら甘いお薬大好きでもっとくれ~って感じになるのにお薬の袋見せただけで泣くし薬は封印。 そこで最近読んだあかちゃんからの自然療法を活用しよう~と思い立ち、まずはアロマから。 ![]() あかちゃんからの自然療法 ティートゥリーとラベンダーのオイルが風邪とかにいいっていうのは知っててよくコップにお湯を入れてそこにたらして蒸気で香りを出したりはしたことはあるんだけど、その本にはティッシュにオイルをたらしてエアコンの吹き出し口にはさんでエアコンを起動するといいと・・・。 やってみたら熱湯にオイルたらすよりも早く香りが広がる~。 それからしょうが湯を作ってみたんだけど、それは一口しか飲んでくれずΣ(T□T) っていうかしょうが湯、片栗粉でとろみ付けてるけど本当は風邪とかの場合葛がいいのよね。 漢方の風邪薬の配合には必ず入ってるし。 いつも熱出すたびに葛じゃないとあんまり意味ないよねぇ。って思いつつ買ってなかったんだけど、やっぱりこれからの季節葛粉はいりますね。 そして、いつもなら悪寒が引いた後に保冷剤を脇の下やらおでこやらにあてたりしてたんだけど、それも嫌がったので、夜になって前に読んだ本に載ってた、おでこに当てるタオルを濡らす水にクレイとアロマオイルを入れてたことを思い出し、メモしてたのを引っ張り出してきてやってみた。 洗面器いっぱいの水 ホワイトクレイ 大さじ2 ローズウッド精油 1滴 スイートオレンジ 1滴 ホワイトクレイを持ってなかったのでピンククレイでやってみた。 オレンジとローズウッドが合うのか???って思ったけどすっごいいい香り!!! 部屋いっぱいにいい香りが広がりました。 そのタオルをおでこに当てたり熱い体をふいたりしてると少しずつ熱を持ってた体が冷めてきた。 そんなことを夜中に起きるたびに数回繰り返し、朝起きたらいつもどおりの彼女でした♪ ちょっとあったかかったけど、病院に行く必要はなさそうだなって思ってたらそのまま熱は引き、お昼にはもう元気いっぱい。 よかったよかった。 そして、夜になり、疲れのピークに達した私はちょっと一人でゆっくりお風呂に・・・。 お風呂用のラベンダーパックを浮かべ、ラベンダーとティートゥリーの精油をたらし、子はるママさんおすすめのガスールパックで肌を癒しつつ入浴。 冷たいパックが気持ちいい~。 そうそう、子はるママさんにもらったガスールのシャンプーバーも少し前から使ってるんだけどかなりいい感じ。 体はカレンデュラのクール石鹸でさっぱり~。 久々にほっとできたバスタイムでした。 自然療法ってやっぱりいいな。 自然療法の本、他にも色々書いてあって、今はホメオパシーに興味津々。 もっともっと勉強してみます。 とりあえず今回は薬を使わず、熱性痙攣も起こさずに(痙攣起こす体質なんです( ̄□||||!!)すんでよかったよかった。 痙攣止めの坐薬もお守りがわりに持ってるけどそろそろ卒業できそうかな。 ![]() にほんブログ村 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[ナチュラルライフ] カテゴリの最新記事
|