さえりんの部屋

2023/01/08(日)12:36

素晴らしいスタート!!特別講演会&親睦会

被害者遺族の声(107)

 昨日はにじいろ会今年の活動はじめとして、凄い講師をお招きしての特別講演会と初めて全支部合同での親睦会を行いました。 ​​​​​​​​​特別講演会の講師は則竹崇智さんです。則竹さんは高校の先生でもあり、2016年に当時小学4年生だった次男さんを、ポケモンGOをしながらトラックを運転していた運転手の前方不注意で横断歩道上で亡くされてみえます。今では​全国各地で講演活動を精力的に行われ「ながら運転」の危険性や交通事故被害者遺族の想いを広く伝えてみえます。​ ​則竹さんとは昨年10月に春日井支部のOさんの紹介で出逢うことができて​お忙しい中今回のにじいろ会メンバーに向けた特別講演会をご承諾いただいていました。驚いたのは出逢う前からにじいろ会の活動のことを知って下さっていたことです。 講演会の前日はなぜかとっても緊張していた私は、夜寝る頃になってから急に会場を予約したかどうか心配になり、申請用紙を必死で探しましたが見つからず物凄く不安に襲われました。3ヵ月も前に予約しているので仕方ないんですが、前日昼間までに確認しておけばよかったと後悔しました。きっと知立リーダーのNちゃんが持っている会員証と申請書類が入っているファイルに入っているだろうとは思いましたが、もうすでに夜中で確認できません💦気になってもしも会場が借りれていなかったらどうしようと思うと夜中の3時半ごろまで眠れませんでした。 朝7時ごろNちゃんにLINEして電話で確認したら申請書類の控えがあってホッとしました(≧▽≦)そんなバタバタでの1日のスタートでした💦 ​​当日は朝9時開館してすぐさえパパと会場へ入って準備を始めました。春日井支部の皆さんが早めに来て下さり設営を手伝って下さったのでスムーズに出来ました。それでも​​直前までマイクが見つからないという騒動で、またもバタバタしてしまいましたが💦昨日の参加者はにじいろ会のメンバーとその家族が中心で、​知立本部、安城支部、刈谷支部、春日井支部、美濃加茂支部から25名の方々が講演会にご参加下さいました。講演会は則竹さんの熱弁で、私は一番後ろの席から全体を見ていたのですが殆どの方々が涙を拭いて真剣に聞き入ってみえました。​私も則竹さんから学ばせていただくことばかりで、また被害者遺族としてとても共感できることばかりでした。​​ ​​​​​​​​​​​​​​​​則竹さんの講演が終わると5分間のトイレ休憩を挟んで、私が10分くらいご挨拶させていただき、そのあとさえパパがにじいろ会のご紹介動画を6分間流して、最後にみんなでにじいろTシャツを着て集合写真を撮りました!! みんなで会場を片付けて、次は隣のメープルけやきへ移動しました。 (昨日の特別講演会の様子、則竹崇智講師に学ぶ) ​​​​​​​​​​ 次はお楽しみの親睦会です!! ​​則竹さんにも参加していただいて、メンバーさんと合わせて19名で美味しいランチをいただきながらの初めての全支部合同での親睦会でした。みなさん同じにじいろ会に関わって下さいながらも初対面の方も多くあえて席をバラバラにして1人1分間の自己紹介をしたり雑談をしたりしながら親睦を深めました。各支部の昨年1年間の活動報告もして今年も頑張ろうと気持ちを新たにすることができました!!​ 最後は安城支部Yちゃんを中心に楽しいビンゴゲームをしました。景品もたくさんでみなさんに盛り上がって頂けたことが何より嬉しかったです(*^^*) ​ 今まで距離が遠いからと思ってこういう企画はしてこなかったのですが、今回則竹さんが講演をしてくださる事がきっかけになり、​こうした楽しい親睦会の時間が持てたことに心から感謝しました!!また次回もやりたいと希望が生まれました!!​ ​(昨日の親睦会、メープルけやきのランチもパンもとっても大好評でした♡)​  ​昨日の特別講演会と親睦会を終えて皆さんから感想のLINEもたくさんもらいました。中にはとっても楽しみにいていたのに子どもさんが熱を出されて直前で来れなくなってしまわれてとても残念がってみえたメンバーさんもみえましたがその方のLINEでの質問にも、則竹さんは丁寧に答えて下さって本当に良い方だなと尊敬しました。​ ​​​​​感想を下さった中でも私が注目したのは、美濃加茂支部から母娘で参加して下さった方の感想です。娘さんは​「交通事故をなくしという目的を念頭において、交通事故を起こしたことがない人にも共感していただけるように頑張っていきたいと思います」そしてお母さんは「こんなにも苦しい想いをしている方が立ち上がって目の前で話してくれているのだから泣かずに聞こうと思っていましたが、抑えられませんでした。この話をこれから免許を取る高校生から大学生の若い子にも聞いて欲しい!強くそう思いました。被害者も加害者も減らせる世の中へ。これからも頑張っていきます」​​​ 本当にその通りだと思います。​​そして何より我が家の娘たちと同年代の娘さんが、しっかりと交通安全意識の普及へとこちら側に立って信念を持って活動して下さる事が本当に嬉しかったのです!!交通事故の当事者や被害者遺族であるかないかなんて関係ないと思います。​こうした若い人たちが増えることが、これからの未来を担って誰もが安心して暮らせる安全で住みよい社会を作って行ってくれるのではないでしょうか!!そんな素晴らしい希望が見えた、昨日の特別講演会と親睦会でした!!​​​ 昨日遠くから集まって下さったメンバーさん方も三河のメンバーさんも、本当にご参加くださり本当にありがとうございました!!​みなさんと2023年の素晴らしいスタートがはじめられたことに心より感謝いたします!!今年も力を合わせて、頑張っていきましょうね(⋈◍>◡<◍)。✧♡どうかよろしくお願いいたします!!​ ​(さえりん20歳の時 最後の家族旅行part2沼津港にて)​ ​​​​​最後までお読みいただきありがとうございます!! いつも温かいコメントありがとうございます ​​さえママへのメールはこちらから ​​​​​​​​​​​​​​ ​​​にほんブログ村、応援おねがいします!! ​この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、 交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!! さえりんをクリックしてください!!    にほんブログ村 ​ ​​​人気ブログランキング よろしければこちらも応援おねがいします ​​​さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!​​さえりん動画はこちら​​さえりんの部屋別館​​​​​​​​ ​​​​​ ​ 会の活動内容をお知らせするのにあたり、LINEの公式アカウントを作りました。よろしければ以下のリンクから友達登録してね❗​​​​​​​​https://lit.link/aichinijiirokai​​​​​​​​ ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る