つれづれなるままに―日本一学歴の高い掃除夫だった不具のブログ―

2014/10/13(月)11:56

『血は冷たく流れる』ロバート・ブロック:早川書房

軽文学/大衆・ユーモア小説(119)

異色作家短篇集8。SFあり、ミステリーあり、スリラーありで分類に悩むが、とりあえずここに。どれも最後の一行が効いている。 「芝居をつづけろ」 リンカーン大統領を暗殺したブースは、シェイクスピア劇の役者だった。 「治療」 相棒に裏切られ、金は川の中へ沈み、女は頭を文字通り縮められ… 「こわれた夜明け」 全面核戦争で都市が滅びても、まだ「われわれは勝ったのだ」という将軍。 「ショウ・ビジネス」 選挙なんかショウビジネスにすぎない。候補者なんか俳優でたくさんだ。だがそのアイディアはこちとらがすでに実行に移してるんでね、あんたには… 「名画」 毒蜘蛛で死んだ? とんでもありません。あれは無毒でさあ。ただあっしがちょこちょこと蜘蛛にデザインしただけで… 「わたしの好みはブロンド」 地球人の女は大好物さ。ただしブロンドに限るね。極上の美味だよ。 「あの豪勢な墓を掘れ!」 ある種の音楽は麻薬に似ている。女はヤクの犠牲になった。マネージャーは怒ったが、逆に… 「野牛のさすらう国にて」 「こわれた夜明け」の姉妹編。「おまえのやさしい手で」にも少し似てる。 「ベッツィーは生きている」 君は自分の母親を、そんなにも心の奥底で憎んでいたんだね。犯罪小説の白眉。 「本音」 もしもみんなが嘘をつけなくなってしまったら… 「最後の演技」 死人に口なしだって? とんでもない。わしなら死人にだってしゃべらせてみせるさ。これでも昔は一流の… 「うららかな昼さがりの出来事」 催眠術ではなく、本当に物語の世界を夢として提供されるなら、どうします? 『不思議の国のアリス』を下敷きにしたパロディ・ファンタジー。 「ほくそ笑む場所」 私は注目されたかったの。だからあの子を殺したの。けれどそれが呼び水になって自分が変質者に襲われるなんて、考えてもみなかったの。 「針」 針で電話帳を刺していた男は死神ではなかった。針そのものが死神だった。それなのに俺は針を盗んでしまったんだ… 「フェル先生、あなたは嫌いです」 自分の精神の安定を図るあまり、架空の精神科医を生み出し、あまつさえのっとられてしまった男の話。 「強い刺激」 男をカモにしているつもりで実はカモにされてたなんてね。結末はいかにも『サイコ』の原作の作者らしい。 血は冷たく流れる 異色作家短篇集 / ロバート・ブロック 【単行本】

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る