フツウの生活

2008/04/07(月)16:46

狭山丘陵のスミレたち(3)・・・ニョイスミレ

山野草(765)

狭山丘陵の湿地の端っこのほうに小さな白いスミレが咲いていました。 少し上から押したような形がなんとも愛らしいです。 ニョイスミレ(如意董) 別名:ツボスミレ スミレ科スミレ属ニョイスミレなんて面白い名前ですね・・・と思って名前の由来を調べてみました。 ニョイというのは葉の形を僧侶の持つ仏具の「如意」に見立てたものだそうです。 多分孫悟空の耳の中に入れていた如意棒も同じ謂れなのでしょう。 別名のツボスミレの「坪」は庭の意味らしいです。さて春が駆け足でやってくるので花のUPが間に合いません。 今日はもう少し狭山丘陵のスミレを載せちゃいます。 ナガバノスミレサイシン(長葉の菫細辛) スミレ科スミレ属同じスミレのような気もしますが少し小振りのを見つけました。 違うスミレかどうか分からないです・・・雑種もかなりあるようなので。いずれにせよスミレサイシンの仲間と思いますが。狭山丘陵にて 3月30日

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る