3582611 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

くり坊のひとりごと(blog版)

くり坊のひとりごと(blog版)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Profile

くり坊 1号

くり坊 1号

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

蕎麦アレルギーの木… 蕎麦アレルギーさん

Comments

 くり坊 1号@ Re[1]:尾道灯りまつり その参 西国寺周辺から(10/15) 佐々木義明さんへ コメントありがとうござ…

Freepage List

Headline News

2010/12/21
XML
カテゴリ:社員旅行
勝山01.jpg


社員旅行に関するレポート第三弾です。

本日は真庭市勝山の町並み保存地区についてです。
と言っても、バイオマスツアーの中で、食事をした場所から真庭市役所まで少しゆっくり目に歩いて通っただけなので、じっくり見学したわけではありませんが・・・。
真庭市は周辺の9町村が合併してできた市で、その中心が旧勝山町です。
少し前のブログにも書きましたが、岡山から高瀬舟がここまで遡ってきて、美作の国西部の物資集積地として栄えてきたという歴史があります。
旭川の東岸に位置し、雁木のあとなどもあるようですが、見逃しました。

勝山は岡山県から「町並み保存地区」に指定されています。
同じような指定に「重要伝統的建造物群保存地区」というのがあり、こちらは文部省の指定になります。
勝山は、岡山県の指定する町並み保存地区ですが、バイオマスタウンなどに見られるように、地域を活性化しようという気持ちが町並みにも良く現れています。

この町並みで一番印象的なのは「暖簾(のれん)」です。
店舗はもちろん、普通の住宅でも暖簾をかけた家が多く、それを見て歩くだけでも結構楽しいものです。
街のひとつの特徴として、住民の皆さんが掛けておられるものなのでしょう。

勝山02.jpg


「伝統的建造物群保存地区」や、町並み保存地区といった、昔の生活を偲ぶことができる町というのは、言い換えれば成長から取り残された街でもあります。
かつては日本中が伝統的建造物であったわけで、それが戦災や、戦後復興から高度成長の際に、どんどんと新しい建物に変わりました。
その中で変わらなかったというのは、その場所そのものが現代の産業構造の中では利用価値が少なかった、ということでしょう。
発展から取り残されたがゆえに、昔の面影が残り、観光資源となっています。

この勝山の町並みは、普通に普通の人たちが暮らしている町のようです。
寒いこの時期などは、観光客よりも、そこで暮らしている人の方が明らかに多いですね。
それでもなお、暖簾をかけ、訪れる人を迎えてくれる気持ちが嬉しいですね。

「どうぞお入りください」という暖かい雰囲気が感じられます。
バイオマスツアーのスケジュールの関係もあり、ゆっくりと散策できなかったのが残念でした。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/12/21 06:23:11 PM
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。



© Rakuten Group, Inc.