|
本日ご紹介するのは、タイトルにもなっているので、クイズにもなりまっせんが、炊飯器の台。 世の中には、いろんなニーズがあるんだな、ということを再認識したオーダーでした。 下のスペースには、空気清浄器が入るとのこと。 上段の引き出しを引き出すと、こんな感じ。 スライドテーブルの上に置いてある四角いものは、シャモジ立てです。 炊飯器の乗ったテーブルを引き出した時に前に倒れやすくなるので、脚だけを斜めに前に伸ばして安定感もアップ。 工場で撮影した写真をブログにアップしようと思っていたら、なんと、この商品のご依頼者の、インスタアカウント名「katori.senkou」様からお写真をいただきました。 やっぱり、実際にその場所に置かれてみると分かりやすいですね。 ということで、ご紹介させていただきます。 なるほど、ソファ横のこのスペースに設置されるので、巾に制限があるわけですね。 いいフィット感です。 下には、空気清浄器が収まって、スペースが見事に有効活用されてます。 メールで打ち合わせさせていただく中での情報では、男性の一人暮らしで、台所には炊飯器を置く場所がなく、お米を炊くたびに炊飯器を出し入れされているとか。 これで、すっきり収納し、必要なときにはすぐにお米が炊けます。 こちら、オリジナルシャモジ立て。 ちゃんと、シャモジが入ってよかった。(寸法は伺っていましたが) 奥には、家具用のコンセントを取り付け。 引き出した状態で炊飯し、そのままオープン! katori.senkou 様から、お許しをいただきましたので、インスタにあげられていたコメント全文を転載させていただきます。 katori.senkou 様 インスタグラムから引用 https://www.instagram.com/p/B81KrSQFHeC/ ****************************************************************** katori.senkou 炊飯器収納BOX作って貰いました! キッチンが狭いので炊飯器を置くスペースが確保できず、毎回ご飯を炊くたびに流し下から炊飯器を取り出して炊いてました。 良いアイデアが浮かばずそのままにしてたのですが、たまたまネットで杉の足場板古材を販売してる #WOODPRO さんのサイトを見た時に木材の質感に惹かれて色々調べてると、オーダー家具を制作してくれるらしく早速年密な打ち合わせをして作って貰いました。 ・ まず最初にリビングに置くことになるから隠せて、なおかつ部屋に置いても浮かない物であること。 これは炊飯器を収納出来るようにして解決したのですが、引き出すと前に倒れる恐れがあるので手前の脚だけ傾斜を付けて貰いました。 次に、下に空気清浄機を置くので吸い込み、吐き出し口を邪魔しない構造。 これは下の部分を脚にするの事で横の吸い込み口を邪魔しないようにして、上の吐き出し口側もスペースを儲けてます。 次は、コンセントを箱内部に付けたい。 これは中の邪魔にならない位置にコンセントを付けてもらいました(4枚目) 最後にシャモジも一緒に収納出来て倒れず取りやすいこと。 これは炊飯器の前に置けるシャモジ立てを作って貰いました(5枚目) 6枚目は実際に炊いてみました(笑) ・ 部屋のインテリアによく馴染んで違和感がなく、上にお気に入りのミニカーコレクションを置いても、まさか中に炊飯器があるとは思いもよらないでしょう😂 とてもいい家具をありがとうございました。 ・ #炊飯器 #オーダー家具 #ウッドプロ #足場板古材 #収納BOX *************************************************** ご協力、ありがとうございました。 商品データ OLD ASHIBA(杉足場板古材) 炊飯器台 サイズ W500 H1100 D500 仕上げ 屋内用薄茶 参考価格 38000円(税込 41800円) ※コンセント込み ※別途 特大配送費(3850円)がかかります。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2020/02/26 08:11:20 AM
コメント(0) | コメントを書く
[OLD ASHIBA 製作事例&トピックス] カテゴリの最新記事
|