|
カテゴリ:◇国産杉 商品製作事例など
![]() 本来であれば、平和大通り沿いはメインのイベント会場として人で混雑するはずですが、昨年は完全中止。 今年は規模を縮小して開催されましたが、結局、コロナ第4波によって集客イベントはほぼ中止となりました。 実は今年、地元の園芸屋さんから依頼をいただき、フラワーフェスティバル用に、案内板取り付け用のプランター付きフェンスと、街角を飾るためのプランターのご注文をいただきました。 イベントはほぼ中止となっていましたが、設置されたところを見に行ってきましたので、そのご報告。 冒頭の写真は、「白神社」前の交差点に設置されたものです。 3台が連結されて、フェンスの部分に広島フラワーフェスティバルや広島の歴史が紹介されています。 平和公園前から、平和大通りに3組セットで、計6個所に設置されています。 そして、これが、平和公園の前の橋のたもとに設置されたもの。 ![]() 広島と言えば、どうしてもここから話が始まってしまいます。 1945年。原爆投下。 ![]() 4月30日あたりから広島も強風。 もともと用意していた転倒防止の補強では支えきれず、急遽さらに後ろに支えを付けて設置されました。 確かに、吹きっさらしの場所である上、公共の場所なので転倒して通行人が怪我でもしたら大変です。 やっぱり、プランター付きフェンスの転倒を防ごうとすれば、このくらいしないとダメですね。 ご参考までに。 ![]() もうひとつご参考までに、ということで、雨による砂の跳ねあがり。 雨に打たれた砂がプランターに飛び散っていますね。 これを防ぐためには、プランターの手前に砂利やレンガなどを置いて砂が跳ね上がらないようにするのが効果的。 フェンスの場合、地面から15センチくらい上げておくと汚れにくいですね。 ![]() 下が芝生の場所に設置されたものは、ぜんぜん汚れてません。 ![]() いつまで展示されているのか分かりませんが、一応、フラワーフェスティバルは5月5日までです。 ![]() 平和大通りを散策しながら、パネルを見ていくのもいいかも。 ![]() さて、こちら、広島のメインアーケード街「本通り」。 時間が早かったこともあって、人影はまばら。 ![]() この商店街のあちこちに、X脚付きプランターが設置されています。 こちらも、ハシモト園芸さんから注文をいただいたもので、計90台。 商店街のあちらこちらに設置されていましたが、とても90台は確認できませんでした。 本通り商店街の協賛ですね。 ![]() こんな感じで店先に置いてありました。 ![]() バーガーキングの前にも。 ![]() そして、今や全国区で有名になった、広島の老舗ベーカリーの「アンデルセン」本店の前にもありました。 ![]() 早くコロナも収束して、みんなでワイワイ集まれる日が来てほしいですね。
Last updated
2021/05/05 08:47:26 AM
コメント(0) | コメントを書く
[◇国産杉 商品製作事例など] カテゴリの最新記事
|