3578936 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

くり坊のひとりごと(blog版)

くり坊のひとりごと(blog版)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Profile

くり坊 1号

くり坊 1号

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

蕎麦アレルギーの木… 蕎麦アレルギーさん

Comments

 くり坊 1号@ Re[1]:尾道灯りまつり その参 西国寺周辺から(10/15) 佐々木義明さんへ コメントありがとうござ…

Freepage List

Headline News

2021/05/18
XML
カテゴリ:DIY
昨日は、​「ステップの更新」​についてご紹介しましたが、
本日は、我が家の室外機カバーのDIYについてです。

この室外機は、1年あまり前に、子供部屋を​「小上がり付き畳部屋」に改造​した際に、2階にエアコンをつけた際に設置されたもの。
門を入って正面に鎮座しているため、うちの奥様にはとても目障りであるようで、室外機が置かれた直後から「カバーが欲しい」と言われてきました。
これまで、「デッキとの兼ね合いがある」と言い訳しつつ先延ばしにしてきましたが、いよいよ着手。
この写真は、うちの奥様が撮った、作業中の私です。
狭いところで作業してます。

縦方向の材料になるものは、マーキングをまとめて行って作業するのがポイント。
1本ずつ作業してると効率が悪いし、ミスのもとです。

横方向の部材も、まとめてマーキングしてカットします。
マーキングは、建築用語では「墨出し」といいますね。

部材のカット完了。
デッキのフェンスとデザインをそろえるため、細めの横桟にします。
材料は、フェンスを作った際に残った材料ですね。

縦方向の材料に、横板をビス固定してパネル状に。

正面は、排気効率を考えて、間を本ずつ抜いてます。
見えるのは左側面と正面だけなので、カバーもL字にします。

天板になる部分は、我が家の本棚を解体した材料を縦方向にカットし幅をあわせて製作。

縦方向に材料をカットすると、カット面が「ピン角」になって、とげが刺さりやすかったり、欠けやすかったりしますので、カンナを使って面取りするといいですね。
カンナがなければ、サンドペーパーでもOK。

セッティング完了。
右奥は棒を立てて支えてます。

この日は午後から雨の予報なので、急いで塗装。

塗装後に雨に打たれると、せっかくの塗装が流されてしまうので、段ボールでカバー。

フェンスとの一体感も生まれて、室外機も目立たなくなりました。

次は、和室前の濡れ縁のやり替えですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021/05/18 11:34:40 AM
コメント(0) | コメントを書く
[DIY] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.