3857295 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

くり坊のひとりごと(blog版)

くり坊のひとりごと(blog版)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Category

Profile

くり坊 1号

くり坊 1号

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

蕎麦アレルギーの木… 蕎麦アレルギーさん

Comments

Freepage List

Headline News

2021/12/10
XML

本日ご紹介するのは、OLD ASHIBA(杉足場板古材)の15mmの材料を使ったラックです。
既に、「​OLD ASHIBAラック​」という商品が、OLD ASHIBA(杉足場板古材)発売初期からあり、WOODPROの定番商品となっています。
厚さも足場板オリジナルの35mmで、重厚感や味わいはあるのですが、弱点としては「重い」という点。
女性が気軽に動かすには少々扱いにくい。
ということで、今回、もっと「雑貨感覚」で気軽に扱えるラックをということで企画したのが「OLD ASHIBA ライトラック」です。
まあ、「ライト」を付けただけですが、「軽い」「扱いやすい」というイメージですね。

サイズは3種類。
210mm角の正方形「1S」を基本に、幅2倍の「2S」、3倍の「3S」。
奥行は145mmで、これは、CDの奥行とほぼ同じですね。

内寸高さは195mmですが、これは、ギリギリ「新書」「コミック単行本」が入る高さです。
単純に3個重ねても、リズミカルなデザインになります。

こんな感じで、横長のボックスを乗せて、幅を変えることもできます。

幅方向は縦の倍数なので、こんな感じで立てて組み合わせることもできます。
ただ、安定感には乏しいので、使い方は要注意。

軽いので、壁面への取り付けも簡単。

こんな感じで壁面につけて、飾り棚にすることもできます。

今回は撮影用ということもあって、壁面に打ったビスにひっかけただけですが、これでも外れなければ安定します。

扱いやすい分、キッチンの周りとか、壁面とか、トイレの中とか、用途もいろいろ広がってきます。

重さも、価格もライトにいければ、と思うのですが、価格をライトにしたときに問題になるのは「配送費」ですね。
ここの所「送料無料」圧力が強くて、「送料別途」では売れにくいという実情があるようですが、実際には送料がかかっているので、結局のところ、商品価格に含めざるを得ません。
単品で売るか、セット販売にするかによっても、送料負担は変わってきますので、そのあたりも含めて、現在、価格調整中です。

新年早々には発売できればともくろんでいますが、どうでしょう。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021/12/10 03:06:58 PM
コメント(0) | コメントを書く
[OLD ASHIBA 製作事例&トピックス] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X