000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

くり坊のひとりごと(blog版)

くり坊のひとりごと(blog版)

PR

Category

Profile

くり坊 1号

くり坊 1号

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

【ハンズマン松原店… 足場スタッフさん

Comments

 くり坊 1号@ Re[1]:尾道灯りまつり その参 西国寺周辺から(10/15) 佐々木義明さんへ コメントありがとうござ…

Freepage List

Headline News

2022/02/07
XML

本日ご紹介するのは、OLD ASHIBA(杉足場板古材)のハーフ材と、OLD ASHIBA木っ端で作る簡単飾り棚の紹介です。

斜めに見るとこんな感じです。
OLD ASHIBA木っ端は、足場板の端を切り落とした部分で、足場板として利用されていた時の、業者の識別色が残っていて、それがいいアクセントになっています。
用意する材料はこれだけ。
OLD ASHIBAハーフの板と、木っ端が二つ。

今回は、長さがほぼそろっているものを使います。
あえて違う長さのものを使っても、変化があっていいかも。

ハーフ材をOLD ASHIBA木っ端の上にのせて位置を合わせます。

上の棚は見えにくいので、定規になる本などを入れて、水平を確保すると、斜めになったりしにくいですね。
今回は、40mmのスリムビスで棚を固定しました。
重いものを乗せる場合は、もう少し長いコーススレッドビスの方が安心ですが、下穴がないと割れやすくなりますので、注意。

ひっくり返すと、こんな感じで、もう完成。

これを壁に掛ければ、OLD ASHIBA(杉足場板古材)で作る簡単飾り棚になります。
いろいろアレンジもできて、超簡単ですね。

ということで、次回は、作った飾り棚を壁に掛ける方法をご説明したいと思います。






Last updated  2022/02/07 07:57:23 AM
コメント(0) | コメントを書く
[OLD ASHIBA 製作事例&トピックス] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.