|
カテゴリ:ちょっとおでかけ
![]() 冒頭の写真は、白滝山 八合目駐車場から見た日の出です。 時刻は、午前5時13分。 駐車場から、徒歩10分ほどの登山です。 ![]() 頂上に向かっている10分ほどの間にも、太陽はだんだんと昇ってきます。 左側に見える橋は「因島大橋」で、橋の向こう側の島が向島。 鉄塔の立った山が高見山といい、展望台もあります。 ![]() 白滝山の頂上には、観音堂と「五百羅漢」があります。 約700体の石仏があり、1827年に、柏原伝六と、その弟子たちによって作られたとのこと。 ![]() 所狭しと石仏が並んでいて、圧巻です。 ![]() 山の頂上には、巨石もあります。 「ゴリラ岩」という岩もありました。 ![]() 確かに、ゴリラっぽいですね。 ![]() 両側に石仏が並ぶ道の奥には展望台もあります。 ![]() 眼下の多島美を背景に、たくさんの石仏が並びます。 ![]() 展望台の上から、五百羅漢も見下ろしたところ。 ![]() 鐘突き堂の屋根越しの瀬戸内海。 ![]() 石仏と朝日。 ![]() あたりもだんだんと明るくなってきました。 ![]() 石仏は雨風に打たれたせいか、角が取れて全体に丸くなっているようです。 ![]() 700体の石仏の表情や形がすべて違っていて、自分の好きな表情や、知り合いに似た石仏を探すのもいいかも。 ![]() 尾道の坂道にあるような石の猫っぽいものも置いてありました。 ![]() 五百羅漢のつきあたりから見た、観音堂。 ![]() これは、近くから見たゴリラ岩かな。 ![]() 石仏越しの朝の月。 ![]() 展望台の脇に鐘突き堂があり、「一人一回」と書いてあります。 6時を過ぎたころ、私も、ゴーンと一回、鐘を突かせてもらいました。 因島中に聞こえたかな。 ![]() そして、ぼちぼち下山。 ![]() 因島に来たら、ぜひ行ってみたいポイントですね。 ![]() 私は、今回で2回目。 最初は尾道の友人に連れてきてもらったのですが、それももう15年くらい前だと思います。 ![]() 木の根元に咲いたアヤメ。 乾いた地面に咲くのは「アヤメ」です。 ![]() そして、下山。 ![]() 参道の途中にある「かえる岩」 ![]() 8合目まで車で行けるので、因島に行かれる際にはぜひどうぞ。
Last updated
2022/05/26 12:41:28 PM
コメント(0) | コメントを書く
[ちょっとおでかけ] カテゴリの最新記事
|