3448421 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

くり坊のひとりごと(blog版)

くり坊のひとりごと(blog版)

PR

Category

Profile

くり坊 1号

くり坊 1号

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

【ハンズマン松原店… 足場スタッフさん

Comments

 くり坊 1号@ Re[1]:尾道灯りまつり その参 西国寺周辺から(10/15) 佐々木義明さんへ コメントありがとうござ…

Freepage List

Headline News

2022/06/21
XML
カテゴリ:DIY

さて、本日は、ビス頭を隠したダボ栓を抜く方法について説明します。
昨日のブログで、ビス組み立てのメリットとして「分解」「やり直し」が可能なことを上げましたが、ダボ栓をした後にビスを抜きたくなることもあります。

そんなときは、ダボの中央に、細めの先割れビスを電動ドライバーで、少し差します。

スパナでビスを引っ張れば抜けます。
ダボに接着剤を入れて固定した場合には、なかなか抜けないので、ちょっと大変です。

電動ドライバーを逆回転にしてビスを抜きます。
頭が穴にめり込んでいると、抜けにくかったりしますので、ビス頭をなめてつぶさないように注意です。

ビス頭が穴の入り口から出てくる際に、縁をひっかけて穴の縁が欠けたりする場合があります。
場合によっては、大きく捲れてしまうこともあるので、捲れそうだなと思ったら、穴の入り口周辺を軽くサンディングして、引っかかりにくくしておくと有効です。

再度ダボを差し込んむと、穴の周辺が欠けたり、穴の縁をサンディングした影響で多少周囲に隙間ができたり、抜けやすくなる場合がありますので、その場合は、少しだけ接着剤を入れるといいです。






Last updated  2022/06/21 12:22:47 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.