|
![]() OLD ASHIBA(杉足場板古材)の味わいをそのまま生かして、ご好評いただいている「OLD ASHIBA テッシュボックス」 ![]() 我が家で使っているティッシュがほとんど箱なしタイプであるということもあって、ちょっとスペースが勿体ない。 アンド、蓋がそのまま乗っかるので、ティッシュを引き出す際に蓋の重みがかかって出しにくいという問題もあります。 ![]() ということで、その中に入れるボックスをDIYしてみました。 使用した材料は、我が家にあった「OLD ASHIBA T-5」の端材などを利用した、この細かな部材。 既にブライワックスを塗布してある、以前のDIYの残り材料をカットしました。 ![]() それを接着剤で四角く組みます。 ![]() 底面にも薄い板を取り付けます。 ![]() こんな感じで、箱なしのティッシュがいい感じで入りました。 ![]() ティッシュボックスの本体もブライワックスで塗装。 ![]() すると、こんな感じで、セパレートで使うこともできます。 ![]() 蓋の裏面には、単独で使うときの蓋が動かないようにずれ止めの板を付けました。 ![]() こんな感じで、ティッシュボックスのアウターを小物入れとして使うこともできます。 ![]() 箱入りのボックスを使うときは、インナーはこんな感じで、小物入れとしても使えたります。 ![]() もともと、DIYで作ったインナーボックスですが、現在、【WOODPRO SHOP】でモニター販売中です。 ・箱なしティッシュ用のインナースペーサー ・独立して使う場合には、それぞれを小物入れとしても使える インナーボックスオプション +600円(税込み 660円)
Last updated
2022/09/20 08:09:48 AM
コメント(0) | コメントを書く
[OLD ASHIBA 製作事例&トピックス] カテゴリの最新記事
|