|
![]() 本日ご紹介するのは、「水屋箪笥」のイメージを取り入れたいというお客様のご要望から生まれて商品です。 スタッフの廣瀬君が、お客様と打合せしながら詳細を決定し、工場への製作指示も行って、ながら完成に至りました。 完成してみると、想像以上に存在感があって、素敵な家具になりました。 水屋とは、茶室の横などにある、茶器を洗うための場所のことですが、そこに置かれる収納が「水屋箪笥」。 茶器や茶道具をしまうためのものを「水屋箪笥」と言います。 広くは、台所に付属して使われる箪笥のことを「水屋箪笥」といいました。 言い換えれば、和風カップボードですね。 お客様がこだわれたポイントの一つが、パネル扉についた横格子デザイン。 機能的には全く無用なものではありますが、デザインとしてはかなりインパクトがあります。 ![]() 横格子があることによる立体感と、それに伴う洗練された印象というのは、ワンランク上の高級感があります。 ![]() 横格子の扉の上下には、スライドレール付きの引き出しがついていて、このあたりは、とっても機能的です。 ![]() 上が3列、下が2列という引き出しの配置も機能的で、デザイン的にもいいですね。 天板と地板が左右に少し出っ張っているのも、お客様のご指定です。 このちょっとした意匠も、水屋箪笥の風合いを感じさせる要因になっています。 ![]() 商品データ******************************** OLD ASHIBA(杉足場板古材) 水屋箪笥 サイズ W1030 H850 D300 仕上げ 屋内用薄茶 参考価格 120000(税込み 132000円) ※別途配送費がかかります。
Last updated
2022/10/21 07:52:23 AM
コメント(0) | コメントを書く
[OLD ASHIBA 製作事例&トピックス] カテゴリの最新記事
|