|
![]() 本日ご紹介するのは、OLD ASHIBA(杉足場板古材)の水槽台です。 埼玉県のA様より、設置後のお写真をいただきましたので、ご紹介いたします! 周囲のグリーンと水槽が一体化して、自分が魚になったような気分になれますね。 水槽台の場合、水槽を置く面が平らでないと、水槽が歪んで水漏れなどを起こす原因になることもあるということで、OLD ASHIBA(杉足場板古材)の平滑でない面は適していません。 ということで、OLD ASHIBAと、平滑な材料を組み合わせて、天板部分を作ってあります。 前側には、OLD ASHIBA(杉足場板古材)を付けてありますが、水槽が載る部分には、◇国産杉の幅はぎ材を使ってあります。 「屋内用灰白」塗装してあるので、見た目にも違和感はほとんどありませんね。 ![]() 水槽をのせ、下には、水槽の水を浄化する外部フィルターの機械を置かれるとのこと。 そのため、水槽から下側にホースを通すための穴加工もしてあります。 ![]() 左側には、二か所の穴。 ![]() 実は、今回ご注文いただいた水槽台の前に、その右側に置いてあるベンチシェルフのご注文もいただいており、水槽台のサイズもそれに合わせたので、違和感なく、しっくり来ていますね。 水槽の外部フィルターも、グリーンでさりげなくカバーしてあって、水槽の内側と外側がシームレスな印象です。 ![]() A様、お写真、ありがとうございます!
Last updated
2022/10/26 07:55:15 AM
コメント(0) | コメントを書く
[OLD ASHIBA 製作事例&トピックス] カテゴリの最新記事
|