|
カテゴリ:ちょっとおでかけ
![]() 10月29日(土)、「たけはら憧憬の路 町並み竹灯り」に行ってきました。 コロナのため、3年ぶりの開催とのこと。 広島県竹原市は、かつて製塩や酒造業で栄えた町で、今も古い町並みが残っています。 名前が竹原ということからだと思うのですが、近年は竹細工も盛んで、「竹」にちなんで、古い街並みを、竹の灯りで飾る「憧憬の路」というイベントが生まれました。 ![]() 旧松阪家住宅 入場料がかかりますが、きれいにライトアップされていたり、絵が飾られていたりします。 ![]() ![]() 西方寺への階段をあがってみます。 ![]() 竹原の街並みを見下ろす、普明閣もライトアップされてます。 ![]() 「ようこそ竹原」 ![]() 竹細工の灯り ![]() 竹細工のハロウィーン飾り。 ![]() 竹で作ったハートの灯り。 ![]() 火の勢いが良すぎて、竹に火がついてしまいました。 ![]() 竹あかりと路地。 ![]() 竹灯りと自転車 ![]() 照蓮寺階段下の灯り。 この周辺が一番灯りが密集していた印象です。 ![]() 竹の模様が白壁に映ってきれい。 ![]() ![]() 「たまゆら」というマンガは、竹原が舞台となっていて、アニメファンの聖地にもなっています。 ![]() 竹を斜めに切って並べた灯りが印象的ですね。 ![]() 旧笠井邸の2階にあった、小学生の作った「私のなりたいもの」 ![]() 「たまゆら」のアニメの原画もありました。 ![]() 「るろうに剣心」のロケも行われたようで、佐藤健 新田真剣佑 江口洋介 のサインもありました。 ![]() たくさんの人がイベントに来ていて、コロナが収束してはいませんが、やっと観光地にも活気が出てきたなあ、と感慨無量です。 以前、大分県「臼杵の竹宵」という灯りまつりを見たことがありましたが、それと比べると、灯りの物量や質に大きな違いがあって、その点はやや残念。 ただ、これは、イベントに携わる人数や予算によるところが大きいと思いますので、仕方ないところではあります。 コロナで仕切り直しとなったイベントが復活した、ということで、まずは、めでたしめでたしです。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2022/11/02 11:49:06 AM
コメント(0) | コメントを書く
[ちょっとおでかけ] カテゴリの最新記事
|