|
カテゴリ:DIY
![]() 本日ご紹介するのは、ラブリコ&◇国産杉2x4材を利用した、壁面シェルフ&OLD ASHIBAのテレビボードです。 友人宅でもあり、ブログ掲載のOKをもらったので、ご紹介します。 テレビボードは、OLD ASHIBAの無塗装に、ラスティックパイン色のワックスをかけたもの。 棚部分は、◇国産杉の「インテリアカラー ナッツ」ですが、素材も塗装も違う割には、違和感はほとんどないですね。 さて、この壁面シェルフですが、一気にこの状態になったわけではありません。 ということで、ここまでの変遷をご紹介しましょう。 まずは、第一期。 「テレビ台として、OLD ASHIBA DIYキット Kモデル」を設置。 ![]() 続いて、第二期。 テレビボードの背面を利用すべく、ラブリコ&◇国産杉2X4材を利用して、背面にシェルフを設置。 その時の模様は、以前ブログにアップしてます。 ⇒ラブリコアジャスターで、壁面パネルをつけてみた ![]() そして、その後、テレビを買い替えて大きくなったこともあって、さらに拡張した状態が冒頭の写真です。 上の写真と比べると分かりやすいのですが、テレビボードの両脇にOLD ASHIBAの扉付きのキャビネットを追加して、テレビボード自体を拡張。 テレビも大きくなって、最初の枠からはみ出してますね。 そして、最初の壁面シェルフの両脇に、さらに壁面シェルフを追加。 全体のバランスは、すごく良くなって、ぐっと雰囲気が出てきたように感じます。 ![]() 中央の棚は、2X4材よりも出っ張らせて、奥行が180mmあるので、多少奥行のあるものでも置くことができます。 ![]() それからもう一つ「なるほど」と思ったのがこちら。 カーテンレールカバーです。 一般的なカーテンレールは、レール自体は、カーテンでほとんど隠れるものの、決して見栄えがいいというものではありません。 それで、ポールタイプのものや、アイアンタイプのものが発売されているわけですが、普通のカーテンレールでも、こうして木でカバーするだけで、とてもお洒落な感じになりますね。 家にグリーンを置いたりもできて、インテリアの幅も広がります。 ![]() WOODPROから材料を購入いただき、DIYで取り付けされたのですが、取り付け方は、ネットで調べたとのこと。 便利な世の中ですね。 カーテンレールの上に、小さな木切れを一枚、結束バンドで固定して、その上に、ビスで箱状に組んだボックスを乗せて、ビスで固定すれば出来上がり。 とっても簡単そうです。 DIYキットにして販売するという方法もあるのかな、なんて思いました。 ![]() 広島市のMさん、ご協力、ありがとうございます!
Last updated
2023/03/20 08:11:16 AM
コメント(0) | コメントを書く
[DIY] カテゴリの最新記事
|