|
![]() 本日ご紹介するのは、OLD ASHIBA(杉足場板古材)で作った小さ目のラックです。 広島の【WOODPRO SHOP】で先行販売してきた商品ですが、評判もいいので、ネットでも本格販売することにしました。 古材の風合いと、落下防止のアイアンの丸棒の組み合わせがとてもおしゃれです。 キッチン、リビング、プライベートルーム。 コンパクトサイズなので、小物を置いたり、飾り棚にしたり、使い方もいろいろ。 もともと「スパイスラック」と思って企画したものですが、もっと汎用的に「ミニラック」なんて、当たり前の名前にしてますが、もっといい名前がないかな? ![]() サイズの展開は、高さ方向には5種類。 低い方から紹介しますと、こちらが、【2段-135】タイプ。 下の棚の内寸が130mmで、CDがピッタリ入る高さです。 ![]() 続いて【2段-180】タイプ 下の段に、新書、コミック単行本が入るサイズです。 最上段は各サイズとも同じですが、ディッシュが、布製のカバーをつけてもピッタリ入ります。 ![]() そして、1段増えまして、【3段-130】タイプ CDの高さが2段で、スパイスとか、背の低い小物を入れるのに適しますね。 ![]() 続いて、130mmと180mmの棚をミックスした【3段 130/180ミックス】 下段には、新書サイズ、上段にはCDサイズが入ります。 ![]() キッチンで利用する場合は、高さの違いのあるものをこんな感じで入れておくのも便利です。 我が家で撮った写真なのですが、うちはレンジを大きくしたため、壁までスペースが狭いのですが、普通は150mm以上あるので、はみ出さないようです。 ![]() そして、一番背が高いのが【3段-180】タイプ。 これから読みたい本を入れて置いたり、飾り棚にしたり、使い方いろいろ。 ![]() 高さ方向に5種類といいましたが、なんと、幅方向には2種類のバリエーションがあります。 これまで見ていただいたのは、W300タイプです。 当初は、W300タイプだけで発売する予定でしたが、先行販売中の【WOODPRO SHOP】の岡本店長によれば、「3段になると、W400がよく出る」とのことで、W400タイプも出すことにしました。 こちら、【3段 180タイプ】ですが、巾400mmになると、少し余裕が出てきて使い勝手も変わってきそうですね。 ![]() ということで、近日、ネットでも発売予定です! ![]()
Last updated
2023/03/29 08:02:12 AM
コメント(0) | コメントを書く
[OLD ASHIBA 製作事例&トピックス] カテゴリの最新記事
|