3454195 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

くり坊のひとりごと(blog版)

くり坊のひとりごと(blog版)

PR

Category

Profile

くり坊 1号

くり坊 1号

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

【ハンズマン松原店… 足場スタッフさん

Comments

 くり坊 1号@ Re[1]:尾道灯りまつり その参 西国寺周辺から(10/15) 佐々木義明さんへ コメントありがとうござ…

Freepage List

Headline News

2023/05/15
XML

本日ご紹介するのは、お客様からのご依頼で製作した◇国産杉の「LPレコード」収納棚。
世の中は、LPレコード⇒CD⇒ネット配信
と移ってきて、今の若者は、レコードプレイヤーの使い方も知らない、とテレビでも取り上げられていますね。
最近、やたら目につく「世代ギャップ」番組や、「昭和の名曲ランキング」系番組。
テレビの視聴者が高齢化しているのは大きな要因だと思いますが、1970年代~1980年代の音楽は、今でも全く色褪せないという点は見逃せないでしょう。
昨年大ヒットした「トップガン マーベリック」は、全編にわたって1986年の前作の音楽を使っていますが、まったく色褪せず、逆に、今の若い人たちには「新しい」と感じられたようです。

ということで、世の中は、静かなアナログレコードブームなのだとか。
直径30センチのLPレコードを入れてあるのは、直径315mmほどの薄い板状の箱。
レコードのジャケットは、ミュージシャンのこだわりの詰まった、まさしく「30センチ角のアート」でもありました。

ということで、今回のご依頼品を見てみましょう。(「なんでも鑑定団」のノリです)
まず、最上段は、LPレコードを正面に向けて立てて並べることを想定しており、レコードジャケットがよく見えるように、アイアンのバーがあるだけです。

2段目 3段目には、お客様からのご依頼もあって、前側に一本の溝加工がしてあります。
LPレコードは、縦に差し込んで入れる想定ですが、その前にお気に入りのレコードを正面に向けて立てかけるための、ずれ止めの溝です。

そして、もう一つのこだわりが、アイアンの脚。
この脚の感じが、なんとも、1970年代、1980年代の、雰囲気にピッタリ。

私自身、まさしく、1970年代、1980年代に青春を過ごしてきた世代。
この棚に、かつての名盤が並ぶかと思うと、わくわくしますね。

商品データ**********************************************
◇国産杉 LPレコード 3段ボックス
W378 H1032+脚100 D354 mm
仕上げ MB(ミディアムブラウン)二度塗り
参考価格  32000円(税込み 35200円)
※別途 大型商品配送費がかかります。






Last updated  2023/05/15 07:50:47 AM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.