3454125 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

くり坊のひとりごと(blog版)

くり坊のひとりごと(blog版)

PR

Category

Profile

くり坊 1号

くり坊 1号

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

【ハンズマン松原店… 足場スタッフさん

Comments

 くり坊 1号@ Re[1]:尾道灯りまつり その参 西国寺周辺から(10/15) 佐々木義明さんへ コメントありがとうござ…

Freepage List

Headline News

2023/06/27
XML

本日は、お客様から頂いた写真のご紹介です。
「​OLD ASHIBAスクエアレッグス ダイニングテーブル​」の高さオーダーです。

レギュラーサイズのテーブル高は、71センチ。
これは、日本のダイニングテーブルの高さとしては標準的な高さです。
テーブルの高さは、椅子の高さとの相関関係にあって、日本での標準的な椅子の高さは、40~42mm程度ですので、そこから30センチ高くした70センチくらいが標準的なテーブルの高さとなっています。
欧米の輸入家具の場合、当然、体格が違いますので、椅子の高さも高く、75センチ以上があたりまえ。
当然、テーブルの高さも、75センチ以上が普通です。
欧米の人に比べて日本人は、身長が低い上に足も短いので、輸入家具を使うとどうしても使いにくくなります。
ましてや、日本の椅子と輸入のテーブルの組み合わせは最悪で、子供が食事している感じになってしまいます。
我が家では、お隣から譲っていただいたダイニングテーブルの脚をカットして使ってます。
⇒​テーブルの高さ

さて、今回いただいたご注文は、テーブルの高さ60センチで、通常よりも10センチ程度低いものです。
冒頭の写真を見ていただくと分かりますが、置いてある椅子がソファです。
テーブルの向こうに見えるのは、「カリモク60」という、60年代に流行したちょっとレトロなデザインのソファですが、この高さが37センチ。
普通の椅子よりも5センチ程度低くなっています。
ソファは全般に、30センチ~37センチ程度のものが多く、そこに座って食事やお茶をしようと思うと、60センチくらいがちょうどいいんですね。

ソファと一緒に使うセンターテーブルは、通常、もっと低く、40センチ~50センチくらいのものも多いのですが、お茶ならともかく、食事をする際には前かがみになって食べにくいですね。

ということで、椅子とテーブルの相関関係も、用途によって大きく変わってきます。
特に、テーブルと椅子を別々に購入される場合は、事前のチェックが大事ですね。

I様、お写真、ありがとうございました。
ソファの向こう側にサーフボードが見えて、とてもお洒落ですが、窓の外の景色は、ひょっとして「海」が見えるのでしょうか?
これからの季節、最高ですね。






Last updated  2023/06/28 08:13:52 AM
コメント(0) | コメントを書く
[OLD ASHIBA 製作事例&トピックス] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.