3852134 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

くり坊のひとりごと(blog版)

くり坊のひとりごと(blog版)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Category

Profile

くり坊 1号

くり坊 1号

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

蕎麦アレルギーの木… 蕎麦アレルギーさん

Comments

Freepage List

Headline News

2023/07/31
XML

本日は、株式会社山村製壜所様からいただいたオーダー品のご紹介です。
「​株式会社山村製壜所​」は、兵庫県西宮市にある会社で、私たちがよく目にする商品の壜もこちらの会社で作られていたりします。

冒頭の写真は、お客様からいただいたもの。
白く塗装された部分が、WOODPROで作ったフレームで、中に入っているガラスの欠片は、お客様の方で入れられたものです。

会社名の通り「製壜」の会社ですが、どうしても使えない壜も出てしまうため、それを割って、ディスプレイなどに再利用しようという取り組みをしておられます。
こちら、山村製壜様のインスタグラム。
⇒​株式会社 山村製壜所instagram
今回のフレーム以外にも、これまで、いろいろなものを作ってこられているようですね。

今回は、このようなコメントもいただき、恐縮です。
*******************************************
最近よく砕いたガラス(カレット)を使ったガラスのリサイクル活用の
紹介でステンドグラス風のものを作っていますが、それを飾る
フォトフレームみたいなのがあればいいなと思い
今回「WOODPRO」さんhttp://www.woodpro21.com/にお願いして
フレームを作って頂きました。
いきなりメールでイメージ図を送って依頼したのですが、快く受けて下さり、
差替え簡単、カレットの重みに耐える丈夫な枠、後ろからライトアップできる台もあり
大満足、ありがとうございました!
(instagram から引用)
********************************************

やはり、ガラスの魅力というのは、光を通す、というところが一番。
さらに、その欠片(ガレット)は、光の透過のしかたも複雑で、色ガラスの組み合わせもできていいですね。
そこで、今回製作したフレームの後ろには、照明を置く台のスペースも設けてあります。

2枚のアクリルで挟まれたスペースにガラス片が入っています。
どうやって、きれいなデザインにして並べておられるかは、謎です。

何の柄なのかな、と思ったら、「インク壜」なんですね。
可愛らしくて、いい感じです。

では、発送の前に社内で撮った写真で、どういうものであったかを簡単にご紹介します。
お送りした状態がこちらです。
◇国産杉の無塗装の状態で、塗装は、山村製壜様の方でされました。
補強の金具も白く塗装されていましたね。

2枚のアクリルを縦の柱状の枠のスリットに入れて、抜き差しします。

柱が左右に開くといけないので、上部には、アクリルで、縦の柱の開き止めの蓋を付けてます。

入れるものが無かったので、休憩室にあった「ふりかけ」を入れてみました。
イメージとしては、こんな感じかな、と思ったのですが、実際には、もっとしっかりとデザイン性のあるディスプレイになってましたね。

株式会社山村製壜所様、ご協力、ありがとうございます!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023/07/31 08:32:08 AM
コメント(0) | コメントを書く
[◇国産杉 商品製作事例など] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X