000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

くり坊のひとりごと(blog版)

くり坊のひとりごと(blog版)

PR

Category

Profile

くり坊 1号

くり坊 1号

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

【ハンズマン松原店… 足場スタッフさん

Comments

 くり坊 1号@ Re[1]:尾道灯りまつり その参 西国寺周辺から(10/15) 佐々木義明さんへ コメントありがとうござ…

Freepage List

Headline News

2023/09/22
XML

本日ご紹介するのは、「目隠しフェンス」です。
通常のものは、正面から見ると目隠し効果が最大化するのですが、このフェンスは、見下ろしたときに目隠し効果が最大化するように、表裏の板の取り付け位置を変えて製作しました。

冒頭の写真を見ていただくと、目線の高さに近い部分は板の隙間が広く、下に目線を動かすと、隙間が狭くなっているように見えると思います。
以前、ご紹介したブログがこちら。
⇒​光透過異方性目隠しフェンス 段差のある敷地に最適

デッキの設置は、3年前で、フェンスが去年。
塗装色は、いずれもMB(ミディアムブラウン)ですが、経年変化と、再塗装によって、デッキの方が色が濃く見えますね。

デッキの上から撮った写真。
フェンスがなければ、この下の方に、一段低い位置にある敷地に建っているお隣の家の窓が見えます。
そして、斜め上から差し込む日差しは、適度に庭に差し込むという、なかなかの優れもの。

別に仲が悪くなくても、不用意に目が合ったり、庭でくつろいでいるところが見えるのも気になりますね。
フェンスを取り付けて、下の敷地の方も喜んでおられたとか。
目隠しフェンスで、適度な距離感を保つ、というのも、近所付き合いを円滑に行う秘訣かもしれませんね。

静岡県のH様、ご協力、ありがとうございます!






Last updated  2023/09/22 08:00:24 AM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.