くり坊のひとりごと(blog版)

2024/05/01(水)07:57

新緑 南禅寺 人の少ない夕刻がおすすめ

ちょっとおでかけ(522)

本日は、「関西蚤の市」がクローズしたあと行った南禅寺のご紹介です。 冒頭の写真は、南禅寺水路閣の下で、腰かけて話をしている和装のカップル。 なかなかいい感じなのですが、日中ですと水路閣周辺には観光客がワサワサしていて、アーチが連続したこのアングルをきれいに撮ることは難しいですね。 私が南禅寺についたのは、17:35. すでに、お庭の拝観などはできませんが、お寺の門もあいていますし、境内には入れます。 ちょうど新緑も美しい季節ですが、観光客の人影もまばらで、それも外国人の方が多い印象。 貴重な滞在時間を目いっぱい有効に使いたい、ということなのでしょうね。 京都三大門の一つに数えられる、南禅寺の三門。 お金を払うと、門の上にも上がれますが、当然すでに終了後。 三門をくぐって正面に見えるのは、法堂。 人の姿もありません。 そして、南禅寺と言えば、印象邸な水路閣。 赤いレンガと、新緑のコントラストが美しいです。 アーチ越しの新緑。 水路の上には、実際、水が流れています。 この水の水源は琵琶湖です。 人の少ない水路閣を見たい場合は、夕刻がおすすめですね。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る