3949071 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

くり坊のひとりごと(blog版)

くり坊のひとりごと(blog版)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Category

Profile

くり坊 1号

くり坊 1号

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

5回目の足場板収穫祭… 足場スタッフさん

Comments

Freepage List

Headline News

2025/03/12
XML
カテゴリ:徒然なるままに

先週末に東京出張の際、ホテルが御徒町であったので、土曜日の朝、歩いて湯島天満宮まで行ってきました。
到着したのは8時前。
参道の出店も準備中で、参拝客もわずか。
「梅まつり」の期間中ということもあって、日中は大勢の人で混雑するのでしょう。
やっぱり、観光地は朝がいいです。

天神様と言えば「合格祈願」。
まさしく受験シーズンで、鈴なりに掛けられた絵馬が印象的でした。

とはいえ、おそらく「合格祈願」をしたからと言って、それで合格すると思っている人はいないでしょう。
神様だって、困りますよね。

人事を尽くして天命を待つ、と言いますが、
自分でできるだけのことをして、最後に心を落ち着かせるために神社で合格祈願、ということでしょう。

「日ごろの行い」という言葉もありますね。
日本では、日ごろの行いのいい人は運に恵まれると思われています。
誰も見ていなくても、いや、逆に、誰も見ていないからこそ、日ごろの行いが大事。
「お天道様」が見ているんですね。

ということで、受験シーズンもそろそろ終わりで、悲喜交々だと思いますが、仮に思うような結果が得られなくても、長い目で見ると何が幸せで何が不幸の種になるかも分かりません。

「人間万事塞翁が馬」
受験の結果が人生の結果ではありませんので、何事も前向きにとらえて、しっかり生きましょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025/03/14 05:07:08 PM
コメント(0) | コメントを書く
[徒然なるままに] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X