|
カテゴリ:ちょっとおでかけ
![]() 4月19日(土)に、廿日市市吉和に、父の野良仕事の手伝いに行ってきました。 標高600Mの盆地である吉和は、沿岸部に比べて春の訪れも2週間くらい遅く、沿岸部では見納めとなった桜も見ごろです。 吉和の中心部というと、中国縦貫道の吉和インターチェンジあたりになります。 「NAKAZAWA」というお店や、吉和ふれあい交流センターなどがあるあたり。 そのそばの橋のあたりで、太田川にかかる鯉のぼりの群れを見ることができます。 丁度桜も咲いて、とってもきれいです。 ![]() ただ、桜はすでに散り始めていたので、週末にはかなり散っていると思います。 ![]() 吉和では、村を上げて「水仙」を植えていて、道路沿いを黄色く染めてとってもきれいです。 これから、GWにかけて、とてもさわやかな田舎ドライブを楽しめます。 ![]() それから、お祭りの会場にもなる吉和のグラウンド入り口あたりには、シダレサクラと水仙を一緒に楽しめるスポットもあります。 ![]() シダレサクラは、まだ5~7分といった感じなので、この週末当たりが見ごろでしょう。 ![]() GWの始まりに、ぜひ山間の春を満喫してはいかがでしょうか? ![]() ピンクと黄色のコントラストがとってもきれいです。 ![]() 吉和にある父の家でも、八重桜が満開。 今年90才になる父&八重桜。 ![]() スモモの木も満開。 ![]() こんな可憐で小さ目の花がたくさん咲いてました。 ![]() 1か月前には雪があった山間部にも、春がやってきました。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2025/04/21 07:58:52 AM
コメント(0) | コメントを書く
[ちょっとおでかけ] カテゴリの最新記事
|