007473 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

茶道に救われた!転職5回、手取り13万生活ブログ

茶道に救われた!転職5回、手取り13万生活ブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

ryou1645

ryou1645

カレンダー

バックナンバー

2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022年09月04日
XML
カテゴリ:日々の生活
皆さん、ryouです。

今日は散歩して、図書館に行き、帰ってきて15分昼寝しました。
月曜日に向けてのケアはバッチリです。

今日のテーマは人は何故花を愛でるのか?
昔、同じタイトルの本を読みました。

人はなぜ花を愛でるのか (地球研ライブラリー) [ 日高敏隆 ]

色々な事が書いてありました。
縄文時代の人も亡き人の亡骸に花を供えているのが遺跡から分かる事。
若くして亡くなったエジプトのファラオ、ツタンカーメンの妃が
花束を供えていたことなど、花は弔いの意味合いもある。

後は、祝い事ですね。花嫁が持っているブーケ、花束ですよね。
卒業、〇〇祝い、花束を貰う方は多いのではないでしょうか?

長く厳しい冬を乗り越え、春になると一斉に咲き誇る
花は春の象徴だから、いい思い出がある人は多いと思います。
花粉アレルギーの人もいるとは思いますがね。

私の家は両親とも農家出身なので、梅や柿、竹なんかに馴染みがあります。
竹に花なんて咲くのって方も多いと思いますが、咲くんですよ。

種類によって違いますが、祖母の家の竹は7年に一度花が咲きます。
黄色っぽい小さな花です。花が咲くと竹は一斉に枯れてしまうので、しんみりしますがね。
祖母はこの花が好きでした。私には話してくれませんでしたが良い思い出があるそうです。

柿も黄色い花を咲かせます。可愛らしい花ですよ。

これらの木は実がある。
つまり利用価値のある植物なんです。農家にはどれかがあるっていう家が多いと思います。

梅は梅干を作る為の梅がなります。食料ですね。
柿も同様です。干し柿にするんです。これも食料。
竹は万能、農作業で使う籠を編んだり、建材にも使えます。炭にもなります。
竹の子は食べられるし、捨てるとこ無いです。

よく、田んぼの周りに彼岸花が咲いているのも、実益を兼ねています。
彼岸花は球根に毒があります。モグラが嫌がるので、田んぼを守るために植えます。
飢饉のときは、灰汁で球根を煮て食べます。

もっとも、これは最終手段。調理に失敗すると最悪、死にますからね。

農村で見かける花は、生活に欠かせないものが多いです。
生活に根付いているから、誰かとの思い出になりやすい。見た目も綺麗ですからね。

誰かから花を貰った時、それが好きな花だったり、思い出の花だったら
嬉しさ倍増ですよね。

そういう思い出が積み重なって、人は花を愛でるようになったのかもしれません。

偶に、だれかに花を贈るのも素敵かもしれませんね。
勿論、頑張った御褒美に自分に贈るのもすばらしい。

一輪の花の可憐さが、あなたを癒してくれる事もあると思います。

自分なりの癒しを見つけてくださいね。

今回は此処まで、いつもお付き合いありがとうございます。
また、お会いしましょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年09月07日 21時03分37秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X