|
テーマ:今日飲んだお茶(1045)
カテゴリ:日々の生活
皆さん、お疲れ様です。ryouです。 今日は湯飲み茶碗について書きます。 ![]() 祥瑞 長湯呑 / 食器 湯呑 小湯呑 約180cc 染付 祥瑞柄 美濃焼 岐阜県 あす楽 湯飲み茶碗のルーツは、中国 中国で ![]() 奈良時代に 今のような湯飲み茶碗が生まれたのは、江戸時代に入ってから、お 庶民から、身分の高い人々にまで広まった湯飲み茶碗は現代でも使 私も湯飲み茶碗を愛用しています。毎日、朝に急須で入れた緑茶を ![]() 湯飲み茶碗には色々な種類がありますが、私が使っているのは、麦 ![]() 西洋風に言うとストライ 先祖代々、農家だった我が家にはふさわしいかもしれません。 それ コーヒーや紅茶ももちろん、美味しいですが緑茶も飲んで貰えると 皆さんも緑茶を好きな湯飲み茶碗で飲んでみてくださいね。 今日はこの辺で、終わりにします。最後までありがとうございまし お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2023年07月12日 07時26分43秒
コメント(0) | コメントを書く
[日々の生活] カテゴリの最新記事
|