1687737 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

西條剛央のブログ:構造構成主義

西條剛央のブログ:構造構成主義

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

西條剛央

西條剛央

2011/04/02
XML
カテゴリ:東日本大震災
今になってよくわかる。自分は甘えていたと。やれるのにやらない。間違っていると思っているのに見過ごす。書けるのに書かない。言うべきなのに言わない。そういうのはもう止めにした。





4月2日

今もって大好きな伯父さんは行方不明。子ども(いとこ)は震災翌日から現地でずっと探し続けている。伯母さんや伯父さんの妹(母)は病院や遺体安置所を回っている。

グランディ21の遺体安置所。首や手足ももげた遺体が多いため、直接遺体をみることはできない。だから遺体と持ち物の写真が貼られている。

仙台市消防局の兄は、カラスが集まっているところを捜索するといっていた。だから遺体は陸上海中にかかわらずいろいろな動物に食べられている。酷い話で書いているだけでも胸が苦しくなってくるが、これが現実。





ボランティアに、タバコや酒はよくないと考える人がいるかもしれないが、現地の人の気持ちをわかっていない。そういうものが少しあるかないかではまったく違う。自分だって飲みたいのに、なぜ被災地の人には禁止するのか。

阪神大震災のことを持ち出して、避難所ではお酒がダメだとか、アル中になるとか言っているひとがいるけど、完全に的が外れている。南三陸町だけでも生き残った半分の人が生活しているのだ。僕らが送ったところで、一人が大量に飲めるわけもなく、せいぜい一口ずつ飲めるかどうかだ。

過去から学ぶのは大事だ。しかし過去は過去であり今ではない。同じところもあるだろうけど、違うところもある。人類が体験したことがない災害だ。頭でっかちな、お役所的な思考は現場の支援の妨げになる可能性がある。今、そこの場で、何が必要か想像力を働かせ、自分の頭で考えなければならない。

テレビでやっているようなメジャーな避難所の人は困っていない。むしろ物が余っているのだ。何にマイナーな避難所には回ってこないらしい。賞味期限が二日切れたおにぎりだけがくるといっていた。佐藤さんは、被災して以来おにぎりとおしんこしか食べておらず、「昨日はじめてサバの缶詰を食べて、うまかったなやぁ」といっていた。





仙台市の行政には怒りを覚える。仙台市のメジャーな避難所には物が溢れているのだ。それで東京都庁で物資の受け付けをやっていて物凄い集まっていたのに、仙台市はもう要りませんと断ったのだ(それで都庁も受け付けをやめた)。なぜ同じ宮城県で困っている地域に分配しようと考えないのか。

現地のボランティアが余っているなどというのは幻想だ。今回は余震や原発の関係もあってボランティアはまったく足りていない。特に僕らが回った6箇所の避難所には1人のボランティアもいなかった。

ただ、公式のボランティア登録とかすると、メジャーな避難所にしか割り当てられず、自由に活動することができない。今、物も人も一部に偏っている状態なのだ。南三陸町だけじゃなく、実質上孤立していて本当に困っている避難所はたくさんある。

有志が支援物資を持って現地に行った方がよい。そこの人と話をして、物資のないところを案内してもらえばよい。間違ってもテレビで報道されたメジャーな避難所にもっていってはいけない。そこは空から陸から物資は補充される。

テレビに惑わされないで欲しい。物資も人もまったく足りていない。テレビに映っている人たちは恵まれている人たちなのだ。田舎には高齢の人が多い。若い人は少ない。漁師さん達がやられている。ネットで情報を集めるなどということはそもそも発想にすらない。

ネットできることもある。しかし、今回の津波に襲われた主被災地の多くはネットとは無縁だ。現地に行って直接話を聞いてはじめてわかることがあまりに多い。ボランティアをしたいという人は万全の準備を整えてぜひマイナーな避難所を探して行って欲しい。必ず力になれる。

これをみている人はネットができる強みを活かして欲しい。ぼくらは現地に行って、そこの地域の人々に信頼されている魚屋さんとつながりを持つことができた。その人に窓口になってもらい、僕らはネットで必要な物資の募集をかけて、全国からそこに送ってもらう。

仙台市の行政は何を考えているのだろう。この期に及んで、必ず役所を通してください、食中毒になったら困るのでとかとぼけたことを言っている。苦情の電話が殺到ししたりしないと変わろうとすることはないだろう。





昼過ぎには物資募集かけましょう(RT=[以下に対する返信という意味です] 北川さん@TKHDKTGW みうらさんの避難先の近くにあるヤマトの営業所が生きているので、営業所留めで物資を届け、みうらさんに配ってもらうという約束をする。そのためのサイト「ふんばろう南三陸プロジェクト」は今日スタートする予定(スタートしました)。

考えてみて欲しい。津波で壊滅した地域は、家もお金も何もないのだ。物資が足りているわけがない。缶詰やレトルト食品など日持ちがするものはいくらあっても困ることなどない。あるリーダーの女性は「靴も逃げてきたとき履いていたこれしかないから困っている」とおっしゃっていた。

リーダーが「ボールペンもこれ1本しかないんです」といっていたので、北川さん(@TKHDKTGW) が自分のものをあげていた。そこには100人以上の避難民がいる。避難所は津波で破壊されたため、工場が避難所になっていた。雪降る中、毛布にくるまり肩を寄せ合ってしのいでいたという。

南三陸町は人口の半分の人が亡くなった。現地の人の心情は計り知れないものがあるが、雰囲気は意外に明るい。田舎は地域のコミュニティの力が根付いている。みんなで励まし合っていきている。だから現地に行って顔がみえる形でネットワークを作ってくれば貢献できる。





僕らは南三陸町の一部の地域を支援することに決めた。それぞれがマイナーな避難所の後方支援力となれば、行政にできない柔軟なサポートができるはずだ。

その方法は、現地に行ってそこで顔が広くて信頼されている人(そこの行政のトップではなく、避難所のリーダーとか)とつながりを持つ。必要な物と数を聞いて、それをサイトに掲載する。Twitterで募集をかけて全国から送ってもらう。充足したらサイトで打ち切りにする。

現在、かなり深刻な被害を受けた地域でも、宅急便は近くの集配所までは届くようになっている。僕らが後方支援できる体制が、今ようやくできたのだ。ボランティアのタイミングを考えていた人は今こそ動くべきだ。

今マイナー避難所が必要としているものを参考までに。缶詰、レトルト食品はいくらあっても困らないです。□お菓子(避難所にはお年寄りや子どもも多いみたいなので)□リップクリーム,ハンドクリーム,化粧水,化粧品といったコスメ関係(被災地では意外と稀少)

□下着。□風船,しゃぼんだま,カードゲーム,花札,落書き帳といった子どもの遊び物関係。100円ショップで大量に買いました(露天商のように子ども達に好きなものを選んでもっていってもらえたらと)。□養命酒(温まるし健康にもよい。これはいくらあってもよいと思っています)。

□カセットコンロのボンベ(主被災地はガスが止まっているところが多いのでこれもいくらあっても困らない)□ウエットティッシュ(あるリーダーの方はお風呂に入れないため大変重宝します、初めて手に入れることができました)といってました。

□下着類(新品のパンツ・靴下、ヒートテック)。子どもがいるところはミルクや離乳食。□生理用品,紙オムツ(大人用・子供用)。田舎は高齢者が多いということを念頭においてください。





募金先はよく考えた方がよいと思う。赤十字は巨額な義援金が集まっているが、本当に効果的な運用ができるのか疑問。あしなが育英会とか、もっとその地域にダイレクトに届くように、個人にカンパするような気持ちで募金した方がよいと思う。

仙台市では南中山とか全体からみればほとんど軽微な被害のところにお金を配ろうとしている。本当に大変なところにお金がいくようにしなければ意味はない。

阪神大震災のときはボランティアが余って云々という話があるが、今回はまったく事情が違う。福島原発と余震、そしてあまりにも広範囲が甚大な被害を受けているため、マイナーな避難所にはボランティアなど一人もいない。ボランティア志望者は、公式機関を通さず、有志を募って個人で動くべき。

仙台市はそうみたいですね。戦力を最大化させてほしいですね( RT[以下に対する返信という意味] @TKHDKTGW ただ、消防署でも事務職とかはやることがなくて時間をもてあましているらしいので、そういう人を遊撃隊にしちゃえば良いと思うのだけど、やっぱり役所はそうもいかないらしい。)

ノウハウもまとめていきましょう! (RT @TKHDKTGW 今回の最大の収穫は三浦さんと知り合えたことだ。「みうらホットライン」で今、何が南三陸で足りないかを知り、それをダイレクトに届けることができるように。そうした活動のノウハウは、孤立しているほかのエリアにも役立つに違いない。)





津波で壊滅した地域で放射能を心配していた人はいなかった。あの惨状を目の当たりにしたら東京で微量過ぎる放射能を気にすることは(子どもは除く)、骨折している人を目の前にして、蚊に刺された自分を気にするようなものだ。@TKHDKTGWさんも激しく同意されていた。

仙台市の人、ライフラインも復旧してきて、急速にガソリンも充足されてきた今、立ち上がりましょう。行政が弾力的に動けるように声を上げて、圧力をかけましょう。北部沿岸の大変なところに支援物資を運んで、地元の人とつながりをもって特定の箇所と連携しましょう。

仙台市は東北のリーダなはずです。物資も集まってきている。東京は遠いです。仙台市が北の復興拠点になるべき。ガソリンがなくて今までは動けませんでしたが、これからは動けるはずです。待っている人はたくさんいます。今こそ立ち上がりましょう。

壊滅した地域の避難民は高台で無事だった家で共同生活しています。そういう人には物資が行き渡っていないのです。物資を運んで、露天商のように「必要なものをもっていってください」拡声器で声をかけるだけで、十分に貢献できます。

僕は実際に自分の実家を拠点として、物資を募集したところ、学生達がたくさん送ってくれました。午後も陸の孤島となっているところに運びに行きます。昨日も行こうとしたのですが巨大な橋が落ちていていけなかったので別ルートでいきます。

ネットで全国から自宅に送ってもらうのです。ブログにリンクを貼って随時更新すれば物資が集まりすぎることは防げます。それを海岸線を走っていって、北部の物が行き渡っていないところに運ぶのです。地元の人に話をきいてもよいと思います。


これからまた支援物資積んで現地にいってきます。





------


(早稲田大学大学院商学研究科専任講師 西條剛央)

・転載等ご自由にどうぞ。

・ご意見,誤字脱字,お気づきの点などございましたらTwitter(saijotakeo)にてお気軽にコメントいただけるとありがたいです。


・これまで震災以後に連日書いてきた記事のまとめです(チャリティ書籍化を考えています。印税だけで10万部で1千万、100万部で1億円寄付できる)。よろしかったらご高覧ください。また緊急出版にご関心がある出版社は御連絡ください→ブログ http://p.tl/7we5?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011/04/02 09:02:46 PM
[東日本大震災] カテゴリの最新記事


Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.
X