シンプルを意識してみようかな
写真は個人の庭ですブラジルはどこに行っても実に緑が豊かで、地球の半分の酸素を作っていると言われるのが理解できます木を1本切ると10本変わりに植えることが法律で義務付けられていて、自分の木でも勝手に切れないそうです風に吹かれて種が飛んできて自生した木も、幹の太さが3センチになったら勝手に切ることは出来ないそうですですから人々は注意して庭など見ているそうです奥に見えるのは、日系人の家で庭には日本ではほとんど見られなくなった「ホウセンカ」「オシロイバナ」「ヒャクニチソウ」「ダリア」など懐かしい花が沢山植えられていましたブラジルの日系社会に、草花に限らず懐かしい日本を感じることがあります今年のサンパウロ州の真夏は異常なくらいに寒いのですよ私はトレーナーですが、セーターを着た人も多く見かけますさて中国で学生生活を送っている20歳の娘が、年明けから大学の冬休みを利用して遊びに来ています先日二人でブラジルの田舎町で、あるボランティア活動に数日参加してきました「生きるってことは、本来シンプルなことなんだね」と娘情報は少ない物も少ない収入も少ないそして人間関係もシンプルでもそこで暮らしている人々は心豊かで幸せに過ごしているそんな光景を私達は見てきました私もずっとスリムにシンプルに生きてみたくなりましたシンプルに生きるとは、即ち心もシンプルにということですね娘は今日からポルトガル語を習いに行っていますもうすぐブラジル全土がカーニバル休暇に入り学校も休みになるので、彼女の滞在期間から考えて後4回しか授業は受けられませんでも彼女は習ってみたいと言ったのですたった5回しか受けられないポルトガル語の授業役に立つ?無駄じゃないの?なんになるの?どうして受けたいの?なんて言いませんし、聞きませんやりたい理由なんていらないのですやってみたいからやるそれだけで十分ですねそれと高校時代の娘はそれなりに忙しくて、料理を教えることができなかったので、今二人で毎日野菜中心の料理を作っていますいつも沢山のコメントありがとうございます今ほとんど娘にパソコンを占領されていますので、コメントをいただいてもお返事が出来ませんし、なかなか皆様の日記にお邪魔できないのでしばらく書き込みが出来ない状態でアップしますどうかこれからも宜しくお願いしますいつも本当にありがとうございます big Hug!