000000 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

○裸(マルハダカ)

○裸(マルハダカ)

電装

電装



フレームにエンジンが載りまして~

メインハーネスを這わせました・・・

チョイより長いハーネスだったので延長等はほとんど無く

ステップボードの下に折り曲げて「うりゃ!」っと、しまいましたw



バッテリーは取り付けていた場所自体を切除したために足元へ移設…


ハーネス自体がステップボード下にバッテリーを収納するタイプなので好都合でしたがw




フレーム間の寸法を測り、ナップスでエーモンステーを3つ買い

バッテリーBOXの蓋を取っ払いエーモンステーに穴あけをして固定し

取り回しのイイように強引に設置w


チョイバッテリー01

内寸ギリギリで入りましたw

CDIはせり出したステーにタイラップで固定w


はたしてチョイノリのバッテリーそのままでいいのか!?w

と思ったりw



11/2

「キーシリンダー」がやっと来ました!! (>o<)



早速取り付け作業開始!


キーシリンダ
↑コレが無いおかげで電源入らずでした



ハンドル周りのどこに設置するか考えつつまずは接続




チョイ配線
後ろのブレーキ灯、制動灯、ウインカー、アースを手探りで合わせます
↑このときヒューズを4本飛ばしましたw

対応する組み合わせをコードを突っ込んで見つけてギボシ端子を20個使い延長&接続



トゥデイのキーシリンダーはチョイノリの元からあるステー(籠用)に

エーモンステーの切れっ端を使い固定、メーターとフロントカウルの隙間に忍ばせましたw



配線をしていよいよ、ようやくセルを回しました


15秒ほど回してキックを数回でエンジン始動しました!!

チョイ始動

↑ちょっぴり感動しましたwww


11/10

島でウイリーバック転コケてリアの保安部品がバラバラ…
壊れ

11/10

行き着けのバイク屋さんに行ったら

チョイノリのお客の外したユニットがそっくりそのままあるらしく…

タダでもらってきましたw

ですがー

溶接でついてたステーがモゲてしまっていて

また溶接とかは面倒くさいんでー

帰りにナップスでステーを買って帰り

男らしく穴を開けてボルトでステーつけます
 ↑ナニがだ

正直、フレームに穴を開けるのは不安でした・・・


しっかし・・・





1穴開けると・・・



慣れるもんですねw


2ヵ所目からは平然と穴を開けてましたw
ナンバーステー


11/22

∂ショップに行って帰り際に買っちゃいました



タコメーターwww

デイトナのデジタルです

コンパクトでリャンテで貼れるからw
タコ北
プーリーのウエイトローラーのセッティングには必要だからね☆

キーの近くに隠れるように設置

邪魔でメインキー回せません(汗)

11/24

∂ショップでキタコのトゥデイ用ハイブリットCDIを注文し

翌日入荷!


家に帰ってソッコーで取り付けwww

CDI+
汚ね~www
どれが何だかわからねーしw
(白いインシュロックでとまってるヤツ)


ノーマルハーネスに割り込みまくりの配線w

ノーマルCDIの上のスペースになんとか納まりますた

コレ、8000rpmから上の点火マップを追加らしい・・・





チョデイは8600rpmまでしか・・・(´・ω・`)



3/10

工具があったのでチョデイのスペアエンジンからフライホイールを外してみました




スンゲー汚い









2006.3.10.フラホ01

ってか錆び錆び




重量は695g


会社の昼休みに旋盤で綺麗にしてあげました





2006.3.10.フラホ02


若干厚めに削って!www






どうやら60gほど軽くなったようです
(マグネットこんにちわが怖くて控えめ・・・)


2006.3.10.フラホ03

帰宅後装着

感想は・・・


若干レスポンスが早くなったような??


© Rakuten Group, Inc.
X