3726708 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

最端製図(二級建築士試験通信講座)kannaのブログ

最端製図(二級建築士試験通信講座)kannaのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

神無 修二@ Re[1]:お知らせ2つ(06/20) 17期生 sachikoさんへ ありがとうござい…
17期生 sachiko@ Re:お知らせ2つ(06/20) 先生、ご無沙汰しております。 製図テキス…
神無 修二@ Re[1]:書店に並びました。(06/15) 空T子さんへ ありがとうございます。 空…
空T子@ Re:書店に並びました。(06/15) おめでとうございます! 鮮やかな表紙が目…
ranran@ Re:令和5年二級建築士試験「設計製図の試験」の課題(06/07) 神無先生、お久しぶりです。 卒業生のranr…
saitanseizu@ Re[1]:設計課題予想コンペ(06/03) ハンドルネーム たく さんへ 木造の施…
2020/09/17
XML

毎年この時期は再現図の採点を行なっています。
今年は今のところ30名強ほどのお申込みがあります。

今年、採点をしていて思うことは
延べ面積の上限250m2に対して、計画面積が小さい。
ということがまずは挙げられる感じです。

まだ30m2から40m2も大きくすることができる。
そんなプランが多かったです。

もう少し大きく考えれば
要求されている面積が確保できたのに
もしくは
プランニングが楽になったのに。



では、なぜ、それができなかったのでしょう。

1つは、練習で慣れていなかったこと。

いつも通りのプランニングのやり方だと、
延べ面積も同じくらいに納まりやすいです。

もう1つは、面積が大きくなると、構造面においてリスクが大きくなること。

単純にスパンが大きくなると、構造的な負担が大きくなります。
また、伏図も難しくなってきます。
それを避けたいという気持ちから、あまり大きくはできない
もしくは、大きくしない方が無難だ
ということになります。


あと1マス、大きく考えてみたら。


あれっ、
以前にもこのブログでお伝えしていたような気がしますね。

7月の終わりくらいかな。。。





kanna 足跡






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020/09/18 10:24:23 PM
コメント(2) | コメントを書く
[ニ級建築士 製図試験] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.