テーマ:今日のコーヒー(5186)
カテゴリ:僕の好きな紅茶
・・・ *12/21(月)23(水・祭日)は臨時営業します。 *12/28(月)臨時営業、29(火)が年内最終発送になります。 *12/30(水)~1/4(月)お正月休みになります。 *1/5(火)~新年通常営業いたします。 ・・・ 2009年、今年も毎年恒例「年忘れこーひー放談」で振り返る時がやってきました。もう10年目になります。相変わらず毎年同じことばかり言っています。 その前に…2009年は「さかもとこーひーの紅茶」として…まず、6月に夏限定アイスティー用紅茶を3種類「キャンブリックティー」「シナモンティー」「ミントティー」をお届けして…10月には秋冬向け紅茶を4種類「カームデイズ」「ウバハイランズ」「チャイ」「シナモンティー」をお届けしていますので…今回は 「年忘れ紅茶放談2009」です。 紅茶の店「テ・カーマリー」を閉めて…「さかもとこーひー」をスタートして以来、紅茶は自宅で愉しみ、仕事とするのを禁止手として16年…おゆみ野店になってから、紅茶好きの方が思ったよりも多いことに驚き、そんなみなさんが我が家で当たり前のように魅力を感じている紅茶と全く別ものなことに悲しみ…さかもとこーひーの常連さんにだけでも僕が35年惹かれ続けている紅茶の魅力を広めようと思ったのでした。 そんなきっかけとなった紅茶好きのみなさんのお話しを聞くと…ダージリンが中心であること、ミルクティーを飲んでいないことが印象的だったのです。 勿論、ダージリンは素晴らしい紅茶ですが…あくまでも、日常的に飲む紅茶があっての、特別なものだと思うのですが、そんな考えは古いのでしょうか。 実際、さかもとこーひーの常連さんだったら、月に1kg2kg3kgとこーひーを飲まれる家庭はそう珍しくありません。(まぁ、みなさんヘビーユーザーですけども)しかし、紅茶を月に500g1kg飲む紅茶好きの家庭でほとんど聞きません。 10年20年前から紅茶関係の友人には…とにかく、月に500g紅茶を飲むお客さんを地道に育てないと、紅茶の魅力は広がらないでしょう…って、言ってきましたが…紅茶業界は、希少で高価なダージリンを30g50g単位で販売する流れになっていってしまいました。日常的に紅茶を飲んでいてこそ、希少なダージリンの魅力が堪能できると思うのですが…普段たいして飲んでいないのに、希少価値で高価なダージリンを飲んでも、なんかもの珍しい輸入文化に取り付かれていた昭和のチープな匂いを感じてしまいます。 「スプーンが立つ程濃いミルクティー」そんな例えがあったと思いますが…発酵による豊かな香りとコク、繊細で滑らかなタンニンの渋みに驚く程たっぷりのミルクが一体化したミルクティーの魅力がどこか遠くへ行ってしまったようです。 そんなこんなで…「夏限定アイスティー用紅茶」と「秋冬向け紅茶」を発売したのですが…アイスミルクティーやカームデイズを淹れて…まず、お客様のお好みで普段通りにミルクを入れて頂き…ひと口…そして、僕がミルクを足して召し上がって頂きますと…みなさん、おもわず、ニコッと笑顔になり…ミルクティーの魅力にビックリされます。 先週、ワイン会仲間のご夫婦が紅茶目的で来店された時もそうでした…おふたりともに、僕なんかよりも遥かに美味しいものの経験が豊かな方ですが…帰り際に…タンニンの渋みがいいね~…と仰ってくださいました。 「スプーンが立つ程濃いミルクティー」の渋みの快感は他に無い魅力なんですね。味わいと言うよりも刺激ですね。 昨日「ウバハイランズ」の3回目のリピートされた常連さんは…やはりダージリン党だったのですが…「ウバハイランズ、在庫少なくなったら、買い占めるんで、言ってくださいね。」ってことでした。ウバハイランズはミルクを入れないプレーンティー用ですし、僕が妥協無くウバの特徴的な香りと繊細な渋みを伝えたかったもので…その魅力にハマったようです。 どちらも、トップスペシャルティコーヒーの魅力に全く引けを取らないと思うのですが…紅茶業界にとっては、渋みは嫌われるし、その魅力を広めるには手間も時間もかかるので、手っ取り早く売りやすいお茶ばかり売ってきたと、僕は感じています。 せっかく、戦後60年以上も経って、成長期も終焉し、欧米的な輸入文化もひと段落して、日本古来の文化と輸入文化が混じるだけ混ざった世代が大人になり、成熟した愉しみが広がる時代になったのに…上っ面だけの紅茶では、なんとも寂しいものです。 と、いった、怒りと愚痴ですが…お陰さまで「さかもとこーひーの紅茶」が常連さんに評判良く…気がつけば、35年も紅茶好きな暮らしをしてきた甲斐がありました。 そんな手応えを感じ、励みになった 「年忘れ紅茶放談2009」です。2010年からは、少しずつ紅茶の幅を広げて行けそうです。もっと、安くて日常的に楽しめる紅茶や、香りだけでなく味わいも豊かなダージリンが見つかったらご紹介していきますね、お楽しみに♪ こーひーも紅茶も「丁寧な暮らし」を豊かに魅力的にしてくれると思ってます。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2009.12.06 14:06:18
コメント(0) | コメントを書く
[僕の好きな紅茶] カテゴリの最新記事
|
|