春ちゃんの阪本便り

2013/03/20(水)11:06

春ウララ

  暖かくなりましたね!朝で15度もあるようになり、起きるのが楽チン!明日から、少し寒くなるようですが、スタッドレスタイヤともおさらばしました。賀名生の梅も満開のようで、週末などは渋滞になっています。トップ写真は和田(賀名生)にあるしだれ梅!場所は、かかりつけの鎌田医院さんのすぐそば。まぼろしの五新線の脇にあります。簡単に行けますが、バス専用道路の横でもあり、個人の方の梅で、あまり押しかけると迷惑なので、そこはホドホドに~!一昨日の嵐でかなり散ってしまっていますが~!枝垂れ桜とはよく聞くのですが、枝垂れ梅もあるんですね!それにしても、今年の梅開花は遅く、もうすぐ桜も咲くというのに!遅いと言えば、阪本の福寿草もようやく満開になりました。写真はふるさとの森公園の一角にあるもの!  今日は春分の日、夜明けも早くなってきましたが、一段と昼間が長くなっていき、世の中も明るくなるような感じ!写真は17日の彼岸会。和久和尚さんも張り切り、少々長いお勤めだったので、21時に寝る習慣のある私は、目をシバシバさせて。段々、お勤め出来る人も少なくなり、少し寂しいですが!昨日、天辻の平益枝さんがお亡くなりになりました。享年97歳、お通夜は、20日19時より「なかたに」で営まれます。葬儀は21日11時です。天辻といえば、台風12号による天辻の土砂崩れ、ようやく工事も終わり、昨日から元の状態になりました。改めて上の方を見ると、かなりの崩落だったんだな~と分かります。この年度末を迎え、色々な工事も突貫状態で、夜間にもダンプを走らせてくれとか、唯一静かだった日曜日にも走らせてくれとか挨拶に来られました。観光客には少々危険ですが、工事を早くしていただけるのだから我慢することに!この国道168号線、未だに狭い所があります。五條市市長の太田さんが会長をつとめられる「国道168ごう整備促進協議会」というのがあり、この狭い区間解消を国に要望されています。狭いところとは、十津川の風屋ダム周辺の野尻~川津、上野地周辺と大塔の阪本周辺。国の事業として早急に改善するよう陳情をしているのですが、この阪本、いづれ近い内に大きな変化が起きるのだと思います。阪本の集落を迂回するのか、一部が立ち退くのか~、どこかにトンネルを抜くのか?この168号の重要な休憩場所である、西吉野「こんぴら館」、今週で営業が終わり、25日より閉館されます。次の事業者は決まっていないようですので、いつ再開されるかは不明。又、草ぼうぼうの無様な姿になってしまうんですね!最後に、先日ご紹介させていただきました山歩き大好きショウタンさん、再度、唐笠山周辺を探索されたのがアップされています。写真もいっぱい、けっこう地元の人もしらないことが載っていますので、ご訪問を!アドレスはhttp://www.syotann.com/tougasayama1303.htmlその時の軌跡図をちょっと拝借して載せさせていただきます。 

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る