閲覧総数 3290
2022/07/05 コメント(8)
|
全311件 (311件中 1-10件目)
カテゴリ:その他 紹介
■ こちらの【肴店主の日記】の容量オーバーの為今はこちらに移転致しました。
飛騨の四季折々のグルメ情報や季節情報が随時ご覧になれますので覗いて見て下さいね! 新しい【肴店主の日記】はこちらです・・・ ■ 【飛騨季節料理 肴】は高山市朝日町13番地から高山市越後町1126-1に 平成23年4月17日に移転オープン致しました!! 新しくなった【飛騨季節料理 肴】の情報はこちらをご覧ください!!
Last updated
2012/04/23 04:49:50 PM
カテゴリ:秋の風景
![]() 馬瀬川の綺麗な紅葉の写真ですが・・・すみませんこの画像しか容量がなくアップできませんでしたがこの二三日以内に新しいアドレスで登録しなおしますので又引き続きご覧になってくださいね!! 肴 店主
Last updated
2008/03/02 03:59:09 PM
2007/11/04
カテゴリ:秋の風景
![]() 飛騨高山 宮村 往還寺の紅葉 今、飛騨高山の紅葉も目線の高さまで降りてきました!!高山市内や朝日、丹生川、高根、清見、国府、久々野、宮村、馬瀬、上宝、平湯などなど郡部の色々な所でも飛騨ならではの綺麗な紅葉が楽しむ事がで来ます。例年よりは冷え込みが遅く紅葉も1週間ほど送れている感じです。標高のやや高い所も市内もほぼ一緒に紅葉が始まりました。綺麗さは今年の秋に雨が少なかった分今一かな・・・でも十分綺麗ですよ!!特に川や谷沿いが良いですよ。きっと湿度の影響でしょうか??明日は定休日ですので馬瀬方面に紅葉狩に行ってきます。綺麗な写真撮れたらブログで紹介致しますね。 ![]() ![]() ![]() P・S ブログの写真データーの容量がマックスになったためこり以上写真が掲載できませんでした。どうしましょう??
Last updated
2007/11/04 08:56:23 AM
2007/11/02
カテゴリ:きのこ採り・きのこ料理
![]() ブナの原生林 ![]() ブナハリタケ 山に入ると山肌はすっかり落ち葉で敷き詰められています。早朝の気温も8度を切る日もあります。そろそろ飛騨高山のきのこ料理も最終です!!今”肴”でお出ししている一部のきのこ料理です。きのこ好きな方は是非お早めに起こし下さいね・・・きのこ料理の種類が少なくなりましたが今週と来週位まではまだ何とかなりそうです! ![]() ブナハリタケ 炒め煮 ![]() ナメコ旨煮 ![]() 天然ホンシメジ すまし煮 ![]() ショウゲンジ 味噌煮 ![]() シモフリシメジ 醤油煮
Last updated
2008/03/02 03:43:35 PM
2007/10/31
カテゴリ:秋の風景
![]() 乗鞍をバックに旋回する熊鷹 ![]() 愛用のIXYでの限界ショット 今日は、友達と二人できのこ採りに2箇所の山を登ってきました。思ったとおりきのこはあまり採れませんでしたが勇壮に真っ青な秋空を旋回してる熊鷹ととっても綺麗な紅葉に出会え大満足なきのこ採りになりました。本当に自然ってステキ!! ![]() 公園のもみじ ![]() 射光と紅葉 ![]() 秋のせせらぎ ![]() 青空と紅葉 何時も思うんですが自然ってステキですね!!もうじき雨が降ってくる天気予報なので今から山の主(香茸)が雨に濡れる前に会いに行ってきます・・・・採れるといいんですが?
Last updated
2007/11/03 09:00:02 AM
2007/10/29
カテゴリ:秋の風景
![]() 双六川 ![]() 金木戸 ![]() 山吹峠 今日は、お店の休みで山の村方面に紅葉見がてらきのこ採りにスタッフと行って先程帰ってきました。 山の村の紅葉で癒されてください!! ![]() 山の村 民家 ![]() 山の村 ![]() 山の村 ![]() 軽トラと私
Last updated
2007/10/29 05:23:27 PM
2007/10/28
カテゴリ:きのこ採り・きのこ料理
![]() ![]() 昨日はきのこにとっては恵みの雨になりました。昨日と今日は昼席の予約があり時間に余裕の無い上に雨ととても大変なきのこ採りになりました。でも山の神様は私にたくさんの秋の恵みを下さいました・・・雨の中山に入ってよかったです!! ![]() 特大ホンシメジ一本でなんと70グラム!! ![]() ![]() ![]() ホンシメジ 約4キロ 明日は上宝方面に紅葉ときのこで一日かけて探索してきますので、無事”熊”にあわず帰れたら紅葉の綺麗な写真がお届けできると思いますのでお楽しみに!!
Last updated
2007/10/28 09:12:03 AM
2007/10/26
カテゴリ:秋の風景
![]() ![]() ![]() 先日、友達の山師から連絡がありました。今の仕事場で原生林の切り出しをしていて大きくて物の良い朴葉の木が出たのでいるかと連絡がありました。前々から山小屋をした時にカエデか、朴葉のまな板をダイナミックに使いたかったので一つ返事でもらいに行くのでとっておいてと頼みました! 今日は友達の山師の方は雨の為仕事が休みみたいで運ぶのを手伝ってあげるとのことで早速荘川の御母衣ダムに注ぐ尾上川の上流まで軽トラで木をとりに行ってきました。 ![]() 山小屋用 朴の木のまな板 長さ150cm 直径70cm 厚み 15cm 朴の木は飛騨ではとても馴染の深い木で郷土料理で有名な朴葉味噌焼きで使われている朴葉の葉の木です。葉は抗菌・殺菌作用があり、木は柔らかいので歯転びしにくく昔からまな板の木に使われています。
Last updated
2007/10/27 02:15:40 AM
2007/10/25
カテゴリ:きのこ採り・きのこ料理
![]() ![]() 昨日は前回山に入った時に成長具合を見てきたコウタケ(山の主)がそろそろ採り頃なので行ってきました。道中清見の小鳥川沿いには綺麗な紅葉があり思わず車をとめて沢の冷たくも感じるせせらぎを聞きながら私の頬をなでていく秋の風にあたりながら少しの間ぼーっとしていました。 ![]() 香茸の山 ![]() 香茸 ![]() 背負子一杯の幸せ 私がきのこの中でとても存在感があるのが舞茸と香茸です。舞茸は”山の神”で香茸は”山の主”の様になぜか感じます!今回は前回に下見していたのでかなり良い状態で採ってくることができました。なんと背負子一杯の幸せを山から頂いて帰る事が出来ました。本当に何時も喜びと感動をありがとうございます!!
Last updated
2007/10/25 08:49:58 AM
全311件 (311件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|