閲覧総数 3290
2022/07/05 コメント(8)
|
全29件 (29件中 1-10件目) 渓流釣り・川魚料理
カテゴリ:渓流釣り・川魚料理
![]() お盆を過ぎると時々市場に届くアジメドジョウ。河川によっては禁漁な所や漁の出来る人数に制限があったりしてとても貴重な魚です。アジメドジョウは鮎と同じ藻類食なので川魚臭くなく、骨もやわらかいので煮ても丸ごと美味しくいただけます。是非機会ありましたら綺麗な飛騨の川で育った美味しい”味女”ドジョウを食べてみてください。肴では今から10月中まであると思います。 食べ方としては唐揚げもできますが佃煮より少し薄めに煮るのがアジメドジョウの美味しさが感じられ私はお勧めです!! ![]() ![]()
Last updated
2007/09/03 11:29:27 AM
2007/08/31
カテゴリ:渓流釣り・川魚料理
![]() 先日釣りの友達が琵琶湖で琵琶鱒が釣れたからと言って送ってくれました。存在は知っていたんですが実物を食べた事も見たこと間もなかったのでとてもラッキーでした。早速刺身で食べてみるとまるでサクラマス同様の脂がのりとても美味しいではありませんか!!今回は残りを切り身にして柚庵漬にして食べました。聞くところによると琵琶鱒の卵は鮭のイクラより繊細な味で生臭くも無くとても珍味との事。一度食べてみたいものです!! ![]() 琵琶鱒はサケ科魚類と同様に母川回帰本能で、成魚は10月中旬-11月下旬に琵琶湖北部を中心とする生まれた川に遡上し、産卵を行うそうです。その稚魚は川を下って琵琶湖深場の低水温域へ移動し、コアユやイサザ等の小魚、エビ、水生昆虫等を捕食しながら2年-5年かけて成長するそうです。 釣り友達も言っていましたが釣れた棚は水深20メーターで琵琶鱒はもっと深場にいてそこまで餌を食べに上がって来るみたいです。この深さに住んでいればブラックバスの餌食にならなくてすみそうですね!!
Last updated
2008/03/02 03:32:17 PM
2007/08/29
カテゴリ:渓流釣り・川魚料理
![]() 早速昨晩お店でお客様にカジカの骨酒をお出ししました。とても美味しいと喜んで飲まれていました。一般的には岩魚の骨酒は有名ですが実際貴重なのはカジカの骨酒だと私は思います。天然のカジカとなればほとんど市場に出回る事はありません。カジカは岩魚の骨酒よりアッサリとした感じなんですが奥深い風味、味わいがありながらも飽きががこないです。はっきり言って美味だと思います!!私的には幻の骨酒としては”かじか”に軍配かな!骨酒に興味のある方は是非試して見て下さい。お勧めです!!肴では残り5人分残っています。
Last updated
2008/03/02 03:32:48 PM
2007/08/28
カテゴリ:渓流釣り・川魚料理
![]() ![]() 手づかみの鮎とカジカ 昨日はお店の定休日で上宝村の釣り友達と今年三回目の手づかみに行ってきました。何時もメインは鮎なんですが今回はカジカをメインに行ってきました。昨晩は外気温18度と奥飛騨にしては高く潜っていても寒さは感じません。水中ライトで川の中を照らすとキランキランと白い肌を見せ鮎さんが逃げていきます。どうしても目が鮎さんの方を追っかけてしまい保護色で石にじっとしがみついているカジカ君を見落としてしまいます。気持ちを入替え鮎の事は無視してゆっくりと見ることにしました・・・・チョロチョロと泳いでいるアジメ君の近くにカジカ君が動くことなくいるではありませんか!カジカはライトに照らされても逃げないので鮎よりはつかみやすいですが素早くつかまないと逃げられてしまいます。1時間30分ほど潜り鮎42匹とカジカ7匹をゲット!!私にしてはマズマズでしたが友達は私の倍捕まえていました。 ![]() カジカ P・S お店”肴”のカジカ料理としては、大きい物は塩焼きに、揚煮にしても香ばしくて美味しいですしカジカの骨酒は岩魚より美味しいかも!!
Last updated
2007/08/28 12:01:56 PM
2007/08/21
カテゴリ:渓流釣り・川魚料理
![]() ヨシノボリ ![]() アジメドジョウ ![]() カマツカ まだまだ残暑が続いている高山です。昨日お店が2週間ぶりの休みで今年最後の夏を楽しみに川遊びをして来ました。最近水中で撮ることの出来るキットを購入したので川の中に入り魚さん達を写して来ましたので見てください!!流石に鮎やウグイ、岩魚などは動きが早すぎて写せれませんでした。 P・S 川魚では珍味中の珍味!!”アジメドジョウ”綺麗な川で鮎と同じ珪藻を食べて育つとても味のある川魚です。今お店ではアジメドジョウの旨煮でお出ししています。
Last updated
2008/03/06 08:46:25 AM
2007/08/04
カテゴリ:渓流釣り・川魚料理
![]() 鮎塩焼き 飛騨の鮎も今がピーク!友釣りで釣った鮎や投げ網で獲った鮎が市場に並びますが例年より少ない感じがします。私のお店ではなるべく自分で釣ってきた鮎をおだしする様にしていますが、雨で川の水量が多くて釣れなかったり、水温が上がらず活性が悪かったりしてとても苦戦しています。鮎の友釣りがへたなせいもあるかも?!今お店で人気のあるのが鮎の塩焼きに鮎雑炊や夏野菜です。飛騨にお越しの再は、飛騨の夏の食材を是非楽しんで下さいね! ![]() 鮎雑炊
Last updated
2007/08/04 02:52:30 PM
2007/07/03
カテゴリ:渓流釣り・川魚料理
![]() 黒部第四ダム ![]() 黒部第四ダムの朝 ![]() 黒部ダムから見る風景 1 ![]() 黒部ダムから見る風景 2 ![]() 黒部ダムの放水 ![]() 黒部ダム放水アップ 昨日早朝高山を出発し黒部第四ダムにある"平の小屋”へ向かいました。約トロリーバスと船での移動入れて約5時間の道のりでした。あいにく初日はずーっと雨で散々な釣りで釣果二匹今朝は一匹と調子は今一、、、でも”平の小屋三代目”さんとの黒部での釣りを通じてのお話や初めての黒部第四ダムでの素晴らしい景色が楽しめとても素敵な経験が出来ました。 今回1泊2日と大変ハードな釣りでしたが次回は2泊3日で行ってみたいです。 釣り好きな方にはとってもお勧めな所ですよ。。。ワイン大好きな三代目との釣り談議楽しいですよ!!! ![]() 黒部ダム 平の小屋 ![]() 黒部ダム 平の小屋 三代目 ![]() 黒部ダム 平の小屋から見る黒部ダムの夜明け ![]() 黒部ダム 岩魚 ![]() 黒部ダム アカモノ
Last updated
2007/07/04 02:33:18 PM
2007/06/28
カテゴリ:渓流釣り・川魚料理
![]() 宮川 昨日、今日と仕入れを済まし近場の宮川で鮎の友釣りをして来ました。少し川の水は多かったですがそれなりに釣れ、20センチ位の大きさの鮎もいました。これから”肴”では釣りたての天然鮎塩焼きなどが食べられます。鮎雑炊も美味しいですよ。この近くですと馬瀬川、郡上、小坂川上流の湯屋、高原川、双六川、山之口川、小鳥川、宮川最上流、宮川最下流の鮎が美味しいですよ!!!是非、私の釣った鮎の鮎塩焼きなどの鮎料理を食べにお越し下さいね!お待ちしております。 ![]() 宮川の鮎 ![]()
Last updated
2007/06/28 03:12:16 PM
2007/06/01
カテゴリ:渓流釣り・川魚料理
![]() 昨日はお店がメチャ暇で今日仕入れも無く、釣り友達と高原川経由宮川の大御所狙いで行ってきました。今日の本命はスーパーレインボー狙いです。 今、飛騨エリヤの川には稚鮎が放流されていてそれを食べようとニジマスや岩魚が狂ったかのように疑似餌にファイトしてきます。まじチャンスなのです・・・予想どうり友達のルアーに63cmの綺麗なニジマスがかかりました!!久しぶりの60cmオーバーでした。鮎を食べているせいもあってまるまると肥えていました。私的には美味しい燻製が出来るぞと思いましたがリリースしてきました。 ![]() ![]() 63cmの綺麗な天然のニジマス ![]()
Last updated
2008/03/02 04:14:01 PM
2007/05/23
カテゴリ:渓流釣り・川魚料理
![]() サクラマス 64cm 昨日さっそくお店で料理して食べました!サクラマスを三枚におろすととっても綺麗なサーモンオレンジで、身に脂ものっていてしかも鮮度も良かったので刺身と塩焼きで頂きました。刺身はトロ状態で抜群の美味しさ!!鮮度が良かったので生姜と言うよりワサビが合いました。塩焼きは鮭とは一味違うとても優しい味で美味しかったですよ!!次回は自分で釣り上げたサクラマスで料理したいです。 ![]() サクラマス フィレ ![]() サクラマス 刺身
Last updated
2008/03/02 04:15:12 PM
全29件 (29件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|