***(/_;)雨の中の裏庭づくり、びしょ濡れの友人に感謝&愛らしい鈴蘭とビオラの植え替え
閲覧総数 11293
2021/04/14
|
全27件 (27件中 1-10件目) 秋の風景
カテゴリ:秋の風景
![]() 馬瀬川の綺麗な紅葉の写真ですが・・・すみませんこの画像しか容量がなくアップできませんでしたがこの二三日以内に新しいアドレスで登録しなおしますので又引き続きご覧になってくださいね!! 肴 店主
Last updated
2008/03/02 03:59:09 PM
2007/11/04
カテゴリ:秋の風景
![]() 飛騨高山 宮村 往還寺の紅葉 今、飛騨高山の紅葉も目線の高さまで降りてきました!!高山市内や朝日、丹生川、高根、清見、国府、久々野、宮村、馬瀬、上宝、平湯などなど郡部の色々な所でも飛騨ならではの綺麗な紅葉が楽しむ事がで来ます。例年よりは冷え込みが遅く紅葉も1週間ほど送れている感じです。標高のやや高い所も市内もほぼ一緒に紅葉が始まりました。綺麗さは今年の秋に雨が少なかった分今一かな・・・でも十分綺麗ですよ!!特に川や谷沿いが良いですよ。きっと湿度の影響でしょうか??明日は定休日ですので馬瀬方面に紅葉狩に行ってきます。綺麗な写真撮れたらブログで紹介致しますね。 ![]() ![]() ![]() P・S ブログの写真データーの容量がマックスになったためこり以上写真が掲載できませんでした。どうしましょう??
Last updated
2007/11/04 08:56:23 AM
2007/10/31
カテゴリ:秋の風景
![]() 乗鞍をバックに旋回する熊鷹 ![]() 愛用のIXYでの限界ショット 今日は、友達と二人できのこ採りに2箇所の山を登ってきました。思ったとおりきのこはあまり採れませんでしたが勇壮に真っ青な秋空を旋回してる熊鷹ととっても綺麗な紅葉に出会え大満足なきのこ採りになりました。本当に自然ってステキ!! ![]() 公園のもみじ ![]() 射光と紅葉 ![]() 秋のせせらぎ ![]() 青空と紅葉 何時も思うんですが自然ってステキですね!!もうじき雨が降ってくる天気予報なので今から山の主(香茸)が雨に濡れる前に会いに行ってきます・・・・採れるといいんですが?
Last updated
2007/11/03 09:00:02 AM
2007/10/29
カテゴリ:秋の風景
![]() 双六川 ![]() 金木戸 ![]() 山吹峠 今日は、お店の休みで山の村方面に紅葉見がてらきのこ採りにスタッフと行って先程帰ってきました。 山の村の紅葉で癒されてください!! ![]() 山の村 民家 ![]() 山の村 ![]() 山の村 ![]() 軽トラと私
Last updated
2007/10/29 05:23:27 PM
2007/10/26
カテゴリ:秋の風景
![]() ![]() ![]() 先日、友達の山師から連絡がありました。今の仕事場で原生林の切り出しをしていて大きくて物の良い朴葉の木が出たのでいるかと連絡がありました。前々から山小屋をした時にカエデか、朴葉のまな板をダイナミックに使いたかったので一つ返事でもらいに行くのでとっておいてと頼みました! 今日は友達の山師の方は雨の為仕事が休みみたいで運ぶのを手伝ってあげるとのことで早速荘川の御母衣ダムに注ぐ尾上川の上流まで軽トラで木をとりに行ってきました。 ![]() 山小屋用 朴の木のまな板 長さ150cm 直径70cm 厚み 15cm 朴の木は飛騨ではとても馴染の深い木で郷土料理で有名な朴葉味噌焼きで使われている朴葉の葉の木です。葉は抗菌・殺菌作用があり、木は柔らかいので歯転びしにくく昔からまな板の木に使われています。
Last updated
2007/10/27 02:15:40 AM
2007/10/21
カテゴリ:秋の風景
![]() 乗鞍岳 初雪 とうとう飛騨の標高の高い山々の山頂にも初雪が!!長くて寒い冬の幕開けです。二日前の市内に降った冷たい雨は山頂では雪だったみたいです。ここの所飛騨は朝晩が平年並みに涼しいと言うか寒いくらいの日々が続いています。山に入ればたくさんの紅葉も見えるようになってきました今までシャツ一枚できのこ採りに山に入っていましたがもう寒くて風邪をひきそうです。きのこ採りもそろそろ晩秋のきのこに切り替える時期になりました。明日のお店の定休日はシモフリシメジ狙いで山に入る予定です・・・ ![]() ![]()
Last updated
2007/10/21 03:30:04 PM
2007/10/16
カテゴリ:秋の風景
![]() 白川郷 合掌造り ![]() 白川郷どぶろく祭り ![]() ![]() どぶろく ![]() どぶろくが飲める盃 ![]() 昨日お店の定休日で初めて濁酒祭りに行ってきました。私は15日でしたので荻町の八幡神社でした。午後3時より始まり5時位まで濁酒のふるまいがあります。飲む為には300円で盃を購入すれば未成年者でなければ頂けます。濁酒がなくなるまでむしろに座って民謡などの踊りを見ながらたらふく飲めます。 ![]() 夜の白川郷どぶろく祭り ![]() 夜は7時頃から獅子舞が約1時間ほどあります。 荻町の今年の濁酒は少し甘口に仕上がっていました。久しぶりに私も仕事ときのこのことを忘れて楽しい祭りでした!!白川郷には宿泊施設が少ないのでなかなか泊まりでの祭りを見ることは難しいですが行く価値はありますよ・・・特に濁酒が好きな方にはたまらないと思います!! どぶろく祭りの日程です! どぶろく祭 地 区 神 社 祭礼日 荻町 白川八幡宮 10月14日~15日 鳩谷 鳩谷八幡神社 10月16日~17日 飯島 飯島八幡神社 10月18日~19日
Last updated
2007/10/16 04:38:48 PM
2007/10/04
カテゴリ:秋の風景
![]() 市内を少し離れるとあちらこちらで稲刈りが真っ最中です。同じお米でもコンバインで刈り取り温風乾燥物とお日様でじっくり乾燥させた天日干しとは味がかなり違います!少しは高くても同じ食べるなら天日干しがいいですね・・・日本の農家さんを少しでも守ってあげれますしね! もちろん肴でも契約農家さんの棚田で育った天日干しを使っていますよ!最近感じる事なんですが、米どころのエリートなお米より厳しい環境で育ったお米の方が穀物らしい味がして最近はまっています。そろそろ新米が食べれます・・・楽しみです!! ![]() ![]()
Last updated
2007/10/04 08:37:08 AM
2007/09/12
カテゴリ:秋の風景
![]() マツムシソウ ![]() ツルニンジンの花 飛騨高山も雨が降る度に秋めいてきてます。山に入ると気温20度も無いです。車でのドライブもクーラーは要りません。山郷を歩けば愛らしい秋の野の花に出会えます。もうすっかり秋の始まりです!! 今週末位から私も秋の木の子採りに山に入る予定です。そろそろ肴での秋の木の子料理が始まりますよ・・・ご期待を!! ![]() ツリガネニンジン ![]() オミナエシ
Last updated
2007/09/12 03:26:21 PM
全27件 (27件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|