閲覧総数 3290
2022/07/05 コメント(8)
|
全10件 (10件中 1-10件目) 1 春の料理
カテゴリ:春の料理
![]() 富山や新潟の特定の場所でしか採れない黒もずくの今年初物が届きました。。。 荒海で育っていますのでとにかく食感の良いことメカブを思わせるような食感! 日本海側 能から能登にかけての一部の場所で採れるので収穫が少なく大変貴重品です・・・是非、普段食べている物と比較してみて下さい。感動ものですよ!!! 肴ではほぼ一年中確保してありますが、良い状態で食べれるのが今から梅雨明けぐらいです。
Last updated
2007/06/08 08:20:33 AM
2007/05/27
カテゴリ:春の料理
![]() 最近富山湾で氷見鮪(本鮪)が良くあがっているみたいで、ここのところ高山の市場にも届きお店でもトロの部分だけ購入してお客様にお出ししています。 ![]() 氷見鮪はまだ魚体が大きくないので味全体が若い感じで鮪の味がありながらもアッサリしています。特に大トロからトロにかけては、脂のキレが良くとてもフレッシュで食べ飽きしない味です。トロの脂がくどくて苦手な方にもお勧めです!!
Last updated
2007/05/27 09:00:41 AM
2007/05/06
カテゴリ:春の料理
![]() ![]() コシアブラ 今日はGW最終日皆様は楽しいGWを過ごす事が出来ましたでしょうか? 私は仕事柄休み無しの仕事漬けでした。GW中はたくさんのお客様にお越し頂いて大忙しでした。本当にありがとうございます! 昨日は仕込みの隙を見て山に山菜採りに入りました。少し標高の高い所では遅咲きの桜や山桜が青い空をバックに綺麗に咲いていました。私の大好きな”コシアブラ”もたくさん採る事ができ良かったです。久しぶりに間近でニホンカモシカさんにもお会いできたりして疲れが少し癒されました。 今晩仕事が終わってから姉妹店のスタッフと合同で打ち上げをした後私はこりもせず福島県奥只見に70センチの大岩魚狙いで深夜車で釣りに向かう予定です。後日釣果をお楽しみに・・・??? ![]() ニホンカモシカ ![]() P・S このブログを見ていただいてるお客様でGW中肴に起しになられた方へ・・・ お店が大変混雑してオーダーの遅れやサービスの行き届かない事がありました事を深くお詫びいたします。
Last updated
2007/05/06 09:30:46 AM
2007/04/27
カテゴリ:春の料理
明日からゴールデンウィークの始まりですね・・・高山にお見えになるかたえ今お勧めの桜のポイントをお伝えしますので是非お越しの際は立ち寄って見て下さいませ! ![]() すのり川 ![]() 桜の公園 花見 ![]() 桜の公園 夜桜 ![]() 天照宮 ![]() 臥龍桜 P・S 親店 ”肴” 姉妹店 ”酒菜” ・ ”あてや”三店ともゴールデンウィークは営業していますので宜しくお願い致します! では楽しいGWお過ごし下さいませ・・・
Last updated
2007/04/27 09:00:21 AM
2007/04/08
カテゴリ:春の料理
![]() 私は以前よく毛針釣りをしていた頃たくさん釣れた時たまに携帯していたナイフで釣れた岩魚を開いて内臓を取り軽く塩をして石干しにして更に釣り上がり、帰りに干しあがった岩魚を流木などを集めて火をおこし石干し岩魚を焼いて食べました。その時の岩魚の美味しかった記憶は今でも鮮明に残っています!! 今、肴と姉妹店"酒菜”でアマゴの一夜干しをお客様にお出ししています。天然物ではありませんが素朴で美味しいですよ。このあても”肴"日本酒が合いそうですよ。。。 水生、陸生昆虫が羽化する頃久しぶりに毛ばり釣りをしてみようと思っています。
Last updated
2007/04/13 08:42:04 AM
2007/03/31
カテゴリ:春の料理
![]() 冬から春先にかけてカワハギの肝が大きくて脂がのって美味しい時期!! 本カワハギの肝の美味しさは魚の中では絶品です。カワハギの仲間でウマズラハギがいますがかなり味の違いがあります。もちろん値段も違いますけどね。カワハギも鮮度が命!!刺身や薄造りで食べるのが一番です。肝を醤油やポン酢にときそれを付けて食べた時の美味しさは絶品!!高級魚のふぐにひけおとらない美味しい魚です!!
Last updated
2007/03/31 01:45:43 PM
2007/03/29
カテゴリ:春の料理
![]() サヨリがすっかり大きくなって高山の市場にも届きだしました。 サヨリは脂肪が少なく淡白な味ですが上品な旨みがあります。お刺身にした時の綺麗さは天下一品!!酢の物、昆布締め、干物が美味しいです。一度海の中で泳いでいるサヨリを見てみたいですが耳抜きが上手く出来ない私は未だに潜ることが苦手です・・・
Last updated
2007/03/29 09:06:02 AM
2007/03/20
カテゴリ:春の料理
![]() 最近、飛騨高山の市場にも大粒の生のホタルイカがたくさん届くようになりました。 私的には日本海の春を感じる一番の風物詩的存在です。 お店ではよく沖漬け(醤油漬けにしたりしゃぶしゃぶでお出ししてます。もちろん食べて美味しいイホタルイカですが、富山の宝石と言われているコバルトブルーの綺麗な光を是非見に行って見てください。感動ものですよ!! 滑川などで観光漁船に乗って見れますし、寒いのが嫌、船酔いが嫌な方はほたるいかミュージアムのライブショウで見る事が出来ますよ。 ほたるいかミュージアム 〒936-0021 富山県滑川市中川原410 TEL(076)476-9300 FAX(076)476-9301e-mail: info@hotaruikamuseum.com P・S ホタルイカには旋尾線虫という寄生虫がいる時がありますので加熱するか冷凍するなどして食べて下さい。
Last updated
2007/03/20 08:16:56 AM
2006/04/18
カテゴリ:春の料理
![]() 飛騨高山の食卓には、よく煮イカがならびます。 ちなみに私も大好きです。 食べやすい大きさにカットしておろしたての生姜と 醤油で召し上がるだけの簡単料理。 お酒の肴にもおかずにも美味しい一品です! 姉妹店”酒菜”でも郷土料理としてお出ししてますよ。 P・S 煮イカの作り方は、なるべくみの厚い大きい物を選び 一度冷凍して、少し塩を入れたお湯でボイルすればOK!
Last updated
2006/04/18 08:21:32 AM
2006/04/02
カテゴリ:春の料理
![]() ロックや水割りにする時の氷は、密度の高くて出来れば表面積が少ないものが 溶けにくいのでお勧め! 私のお店でも、48時間かけて造った氷を面カットしてお出ししてます。 今まで出会った氷では、南極から運ばれてきた氷が最高でした。 何万年も前から眠っていた氷がグラスの中でピッキーン ピッキーンと 音を立てながら融けていくシーンはとても神秘的でロマンチックでした。 もちろんお味もミネラル分いっぱいで高密度の南極の氷なので 飲んだボウモア30年は一段と甘く美味しく感じました! P.S 海洋深層水でゆっくり造った氷で一度試してください。 お酒が甘くマイルドに感じますよ。
Last updated
2006/04/02 03:45:31 PM
全10件 (10件中 1-10件目) 1 総合記事ランキング
|