閲覧総数 7407717
2022/07/06 コメント(1)
|
全6件 (6件中 1-6件目) 1 その他 紹介
カテゴリ:その他 紹介
■ こちらの【肴店主の日記】の容量オーバーの為今はこちらに移転致しました。
飛騨の四季折々のグルメ情報や季節情報が随時ご覧になれますので覗いて見て下さいね! 新しい【肴店主の日記】はこちらです・・・ ■ 【飛騨季節料理 肴】は高山市朝日町13番地から高山市越後町1126-1に 平成23年4月17日に移転オープン致しました!! 新しくなった【飛騨季節料理 肴】の情報はこちらをご覧ください!!
Last updated
2012/04/23 04:49:50 PM
2007/09/04
カテゴリ:その他 紹介
![]() ![]() ![]() 毎年9月1日~3日に”おわら風の盆”があります。高山市内からでも1時間半あれば車で行けます。年々見物者が増えている人気の”おわら風の盆”ですので駐車場の確保が大変です。今年はたまたま八尾近くに勤務されているお客様にお願いして駐車場が確保できたので始めて昨晩見に行ってきました。 3日目の夜は7時から11の支部で11時頃まで所属している支部のエリアで町流しが行われ11時頃からは他の支部にも町流しをされるみたいです。7時頃まで雨が降り中止かとあきらめ気分でしたが運良く7時半には雨が上がり町流しが始まりました。 ![]() ![]() 哀愁漂う唄、三味線、胡弓の音色に指先までしなやかに舞う浴衣を着た乙女達に私もすっかり魅了されていました。派手さもなくしっとりとした大人の”おわら風の盆”を楽しませていただきました。”おわら風の盆”に詳しい方が言うには観光の方がほとんどいなくなった深夜に町流しに出会えたら最高だそうです!そして踊っている方々は未婚で25歳~26歳までの間で引退しなければならないそうですよ。どうりで指先がしなやかなのか納得です!!
Last updated
2008/03/02 12:06:07 PM
2006/09/05
カテゴリ:その他 紹介
![]() 高山の人たちは”ボタ”(モウカサメ)と言ってサメの肉を食べる習慣があります。 まれに鮮度の良いサメの心臓が届くこともあり、今回興味深々で購入してみました。 以前刺身で食べれると聞いてた事があり、とりあえず生で食べる事にしました。 半分に割り血を洗い流し塩で揉み洗いしてぬめりを取り生姜醤油で食べると なんと臭みもほとんど無く、独特の心臓ならではの食感が良く旨味も感じ いけるではではないですか!!新しい食材発見の瞬間でした。 P・S モウカサメは鮫の中で食用として使われています。
Last updated
2006/09/05 01:05:10 PM
2006/07/21
カテゴリ:その他 紹介
![]() きめ細やかな「サシ」の入った旨い飛騨牛も 流石に沢山食べると飽きてしまいます。 なんとかして飽きないようにと私はずっと試行錯誤してきました。 そして遂に飛騨牛の味を消さずして 食べ飽きしないタレが完成!!肴メニュー最高ランクA-5飛騨牛石焼で 飛騨牛ステーキソースをお出ししてますので 食べられた方は是非感想をお聞かせ下さいませ!!
Last updated
2006/07/21 05:48:41 PM
2006/06/24
カテゴリ:その他 紹介
前回のブログでも紹介していました 「飛騨牛石焼ひつまぶし」が 早くもTVで紹介されるようになりました。 発案者の私にとってはとっても嬉しい一言です。 皆様には前回のブログで6月27日放送予定でお知らせしていましたが 大学生誘拐事件のニュースが入り込み延期になっていましたが 7月11日に放送が決まりました。良かったらTV見てくださいね! マジ美味しいですので是非、高山にお越しの際は食べてみてくださいね・・・ ![]() 一膳目 石焼鍋の中でアツアツ御飯と 網焼きした飛騨牛をかき混ぜてください。 一口食べれば口の中に飛騨牛の旨味が いっぱいに広がります! 二膳目 お好みの薬味(山葵・海苔・大葉) を添えれば、味と香りが一段と引き立ち 違った風味を楽しめます。 三膳目 締めはサッパリとお口直し! お出汁を入れてお茶漬け感覚でどうぞ! 何と言ってもジュージューと焼ける飛騨牛の旨さ おこげの香ばしさ・お茶漬けの時もアツアツで食べれますよ! ![]() 7月11日(火)A:M 6:50 頃予定 ズームイン スーパー 東海地区 中京TV 関東地区 読売TV 関西地区 日テレ 姉妹店 酒菜へ
Last updated
2006/07/05 12:55:52 PM
2006/04/26
カテゴリ:その他 紹介
このところ研究していた新メニュー遂に完成しました!
とても有名な旨い飛騨牛を更に美味しく料理! しかも3つの味が楽しめます! ![]() 一膳目 石焼鍋の中でアツアツ御飯と 網焼きした飛騨牛をかき混ぜてください。 一口食べれば口の中に飛騨牛の旨味が いっぱいに広がります! 二膳目 お好みの薬味(山葵・海苔・大葉) を添えれば、味と香りが一段と引き立ち 違った風味を楽しめます。 三膳目 締めはサッパリとお口直し! お出汁を入れてお茶漬け感覚でどうぞ! 何と言ってもジュージューと焼ける飛騨牛の旨さ おこげの香ばしさ・お茶漬けの時もアツアツで食べれますよ! 姉妹店 酒菜 GW 4/29~ 新登場! 飛騨豚バージョンもありますよ! 詳しくはこちらをご覧下さい! 酒菜昼メニューへ
Last updated
2006/06/07 10:48:22 PM
全6件 (6件中 1-6件目) 1 総合記事ランキング
|