000500 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

さかな先輩のブログ

さかな先輩のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

さかな先輩

さかな先輩

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

フリーページ

ニューストピックス

2019.04.28
XML
どうもさかなです!

家の電気代を節約したい!LEDは高いっていうのは昔の話で
今はLED商品が結構安くなってきていますね!

ただし、まだちょっと高いと思いますが、電気料金を考えればLED化を進めて行きたいですね!
でも、メーカーを考えなければ結構安いものもあるので自分のあった用途で購入したらいいと思います。

電球は数種類ありますが、割と使われているLED電球にスポットを当てています


東芝ライテック LED電球広配光 E26 60W形 昼白色 LDA7N-G-K/60W ●アウトレット品 同時購入注意

〜〜 形・タイプ別 〜〜

  1.一般電球型
  2.ボール型
  3.小型電球型
  4.レフランプ型
  5.ビームランプ型
  6.シャンデリア電球型


東芝 LED電球 全方向 電球色 40W形相当 LDA5L−G/40V1 [E26 /電球色]

ですが、一般的に使用されるのは1〜3くらいだと思われます。


〜〜〜 種 類 〜〜〜

  1.白熱電球  ・・・白熱電球は今までの電球タイプ
  2.電球蛍光灯 ・・・電球タイプを蛍光灯にしたタイプ
  3.LED電球  ・・・普通の形でLEDにしたタイプ

白熱電球40Wタイプ換算

  1.白熱電球  ・・・約36w
  2.電球蛍光灯 ・・・約7w
  3.LED電球  ・・・約6w



パナソニック D60形・E26口金 電球形蛍光灯 クール色 60W電球タイプ 1個入り パルックボール EFD15ED11E [EFD15ED11E]


となる為、白熱電球にくらべ

  2.電球蛍光灯は1/5
  3.LED電球は1/6


となる為、単純にお得だと思います!!!


〜〜 比べてみる 〜〜



白熱電球で1ヶ月600円かかると単純に考えます。
※白熱電球200円、電球蛍光灯1,000円、LED電球は結構高めの2,000円で計算しています。


購入日+1年の電気代(電気料金は変動する為、単純に金額のみでの換算です)

  1.白熱電球   200円(品代) 600円 × 12ヶ月 = 7,200円 
  2.電球蛍光灯 1,000円(品代) 120円 × 12ヶ月 = 1,440円
  3.LED電球  2,000円(品代) 100円 × 12ヶ月 = 1,200円


1年目・・・白熱電球の寿命くらいです。(でもまだ持ちます)

  1.白熱電球   200円 + 7,200円 = 7,400円
  2.電球蛍光灯 1,000円 + 1,440円 = 2,400円
  3.LED電球  2,000円 + 1,200円 = 3,200円



LC110V54W-TM 白熱電球 白熱灯 クリア電球 クリアランプ 60W型 720lm (E26)


1年目でも2.電球蛍光灯と3.LED電球がお得になっています。

5年目・・・蛍光灯タイプの寿命くらいです。(その前に切れるイメージが大きいです)

  1.白熱電球   200円 + 7,200円 × 5年 = 36,200円
  2.電球蛍光灯 1,000円 + 1,440円 × 5年 =  8,200円
  3.LED電球  2,000円 + 1,200円 × 5年 =  8,000円




Panasonic EFD15EL11E パナソニック 電球形蛍光灯 パルックボール 電球60W形相当 E26口金 電球色相当 【SB00442】


10年目・・・LED照明器具の寿命くらいです。

  1.白熱電球   200円 + 7,200円 × 10年 = 72,200円
  2.電球蛍光灯 1,000円 + 1,440円 × 10年 = 15,400円
  3.LED電球  2,000円 + 1,200円 × 10年 = 14,000円





東芝 LDA7N-G-K/60W-2P LED電球(昼白色) E26口金 広配光タイプ 2個



20年目・・・LED照明の最大寿命くらいです。

  1.白熱電球   200円 + 7,200円 × 20年 = 144,200円
  2.電球蛍光灯 1,000円 + 1,440円 × 20年 =  29,800円
  3.LED電球  2,000円 + 1,200円 × 20年 =  26,000円




東芝 LED電球 広配光 40W形相当 E26 電球色 2個入 LDA5L-G-K/40W-2P


〜〜〜 寿 命 〜〜〜


  1.白熱電球  ・・・1,000時間〜2,000時間

    1日5時間換算=約0.5年〜約1年

  2.電球蛍光灯 ・・・6,000時間〜12,000時間 

    1日5時間換算=約3年〜約6.5年

  3.LED電球  ・・・40,000時間〜50,000時間

    1日5時間換算=約21年〜約27年


    となり、LED電球がコスパが異常に良くなると思われます!



ELPA LED電球 G95ボール球形 100W形 口金E26 電球色 広配光 LDG15L-G-G205 ●アウトレット品 同時購入注意




〜〜〜 まとめ 〜〜〜



  1.白熱電球

メリット
  1.安く手軽く購入できる。
  2.白熱電球なので柔らかい光になる。
  3.光の拡散が広い。

デメリット
  1.電気代が高め。
  2.寿命が割と短い。(当たり外れがある)
  3.熱量が多い。


  2.電球蛍光灯

メリット
  1.白熱電球より勝利電力が安い。
  2.蛍光灯独特の柔らかい光がある。(人によっては強め)
  3.光が拡散する。

デメリット
  1.寿命がLEDに比べ少し短い。
  2.切れる間近になればチカチカ不快に光る。
  3.熱量が多い。

  3.LED電球


メリット
  1.電気代が安い。(約1/6)
  2.明るくなる。(ワット数による)
  3.人感センサーや暗視センサーなど搭載型がある。

デメリット
  1.価格が高め(メーカーを問わない場合は結構安い)
  2.熱がこもった場合は、LEDではなく基盤が壊れる。(放熱フィンが付いているタイプもある)
  3.慣れるまで光が強い(突き刺さる)(光が極端)



★送料無料★【4個セット】LED電球 E17 20W形 5W 一般電球 電球色 昼光色 LEDライト LED電球 e17 LED 電球 照明 照明器具 led電球 ledランプ ledライト 明るい 節電


 その他、メリットやデメリットもいろいろあるでしょう。

 LED化の良い所は、白熱に比べ明るさの調整がしやすい。
 電球単体で、明るさ調整をできる物もある。
 いろいろな色が存在する。


 私個人の意見としては最終的な金銭面を考えると全てLED化にしたいくらいです!

 ただし、場面場面では暖かい光の方が良い場所もある為、白熱灯ライトも良いし、

LEDや蛍光灯の方がいいので使いわけた方がいいと思われます。

 家で使用する場合(特殊以外)はE26E17を交換するだけで少しは変わると思います。

 LEDは照明器具としては、電気代が安くなる為いいですが、まだ実験段階に思われますので、

所詮基盤を使っている為、火災やショートの危険性もある為、絶対にLEDにした方がいい!

とは言えません。



 LED照明を交換して実感が無い場合は、普段あまり使用している部分を交換していない為か

漏電しているのでは?だと思います。

 おすすめの交換する場所は、リビング台所でをまずメインで交換するベキだと思います。

 あと目を落としている所は、お風呂場の照明結構点灯している場所なので、実感できやすい所だと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.04.28 20:53:46
コメント(0) | コメントを書く
[購入した商品おすすめ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.