534081 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

sakapon67の釣行記

sakapon67の釣行記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

2014.07.06
XML
カテゴリ:鮎釣り釣行
強烈な台風8号が発生して近畿地方も直撃するかもしれない・・等の情報が飛び出し、台風の来ないうちに鮎釣りに行っておこう・・の思惑から、7月5日、梅雨の晴れ間を見ながら近くの上桂川へもう一度行ってきました。

当日は雨も覚悟の上でカッパを忘れないようにして出掛けましたウィンク

情報を掌握してから入川しようとの思いから、オトリは上桂川の名手「小倉オトリ店」にて購入しようと、AM8:00頃に、尋ねるとご主人が在宅しておられ、私から、

「弓槻橋で鮎が泳いでいるのを確認しながら入川して2回も坊主を食らいました。最近の下流域はどうでしょうか?」・・と尋ねると、

「今シーズンの下流は難しいですね、まだあきませんわ~わしらでも中々よう掛けませんわ~。上・中流へ行かはった方がいいです」・・の返事 ついでに、

「留守のときは、ここからオトリを出して代金はここに入れておいて下さい」・・の信頼も頂きました。

「そしたら 中流域に行って来ますわ~」・・と小倉宅を後にした。

途中のコンビニでコ~ン一本とカレーライス800円の昼食を購入して、

20140705kamikatura05.gif

亀の甲橋上流


20140705kamikatura04.gif

亀の甲橋下流


20140705kamikatura03.gif

亀の甲橋上流の入川者


等を下調べして、結局最終「殿橋下流」に決めました。


20140705kamikatura10.gif

最終決めた殿橋下流




AM10:00j時、ポイントに入って俄かに空が暗くなりにポツポツと雨が降って来た。直ぐに大降りに変ります。オトリ缶をそのままにして、竿を畳んで一旦車に戻ってカッパを取りに帰ります。

車に帰って暫らく雨宿りをして30分位して、小降りになって、見ていると下流の若い釣り人が掛けたのが見えます。

20140705kamikatura17.gif

最初に掛ったポイント


慌てて、車を出て再度挑戦します。で、最初に掛った野鮎は、

20140705kamikatura13.gif

17cmくらいの


このよく肥えた17cmくらいの背掛り野鮎です。水温は18℃ですが、先に雨の中を暫らくやってましたので、下着はそのままです、ゾクゾク寒い。

辛抱しながら、目先を変えここの辺でで泳がせると、

20140705katurakawa10.gif

マイポイント


2匹目は、少し小型の野鮎が掛ってきます。 3匹目を掛けた後、下着を交換に再び車へ帰ります。

20140705kamikatura13.gif

2匹目の野鮎


時計を見ると、11時30です、ついでに昼食のコンビニ弁当を食べます。雨はすっかり上がっていますが、何時降るとも分らない空模様ですので、カッパはそのままで入川します。



午後からは、午前中の立ち位置から、下流へ下流へと変えながら立ちこんでPM5:00までに5匹追加して納竿です。

20140705kamikatura01.gif

10匹囮2含む


6日朝から降雨です 今日は全く釣りになりません。昨日行ってて良かったなあ・・梅雨・台風時の隙間の鮎釣行でした。


鮎釣行7月5日回数5回
気温21~27℃水温17~23℃
河川名上桂川中流・殿橋下流ポイント5日AM10:00~最終PM5:00
殿橋下流
28日AM7:00~12:30
竿ダイワ銀影プロトギア2 9m天井糸オーナーザイトPEライン0.8号
穂先純正チュウブ穂先手尻30cm
水中糸ナイロン・将鱗プロハイパ-
0.08号・0.175号
ハリオーナーステイング7号、
ジエイトップ7号 各3・4本錨
付け糸YGKダイニーマ仕掛糸
0.4号
ハリスザイトーフロロ1.2号 ダイワカーボン1.5号
中ハリスYGKダイニーマ仕掛糸
0.8号
使用せず
釣果5日AM10:00~PM5:00 14~18cm 8匹
累計45匹





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.07.24 09:28:50
コメント(6) | コメントを書く
[鮎釣り釣行] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.