心に残る名曲。そして営業日案内
今年も残すところあと2日がんばります! さて、【年末年始の営業日】のご案内です。 ■依田酒店■年内無休で営業いたします。新年は4日より平常営業いたします(1~3日は休業いたします)。 ■十四番目の月■12月30日まで営業いたします。新年は4日より営業いたします(12月31日~1月3日まで休業)。 ■まるとく厨房■年末年始無休です*ランチのみ12月29日~1月3日までお休みさせていただきます。 駐車場はたくさんあります(飲酒運転は絶対ダメ!)ので お気軽にお越し下さいお待ちいたしております。 さて、今朝テレビを見ていましたら心に残る昭和と平成の歌の番組をやっていました。 そこでつい聴き入ってしまった曲がありました。その曲は、 「いちご白書をもう一度」。ユーミンの名曲です 歌われている歌詞は学生運動をリアルタイムに知らない私にも伝わってきて 胸を熱くさせますが、それよりも心に残るものがあって それが私の足を釘付けにさせたのです。 それは、ギターソロなんです シンプルなコード進行の中で淡々と、 しかし印象的に挿入されていくオブリガートも秀逸!ですが、 あのエンディング部分のギターソロ。あれは素晴らしいです。ギターが泣いてます While my guitar gently weeps というビートルズのジョージが書いた 名曲で世界的ギターリスト、エリック・クラプトン先生が披露したギターソロ。 エレキギターならではの素晴らしいトーンと表現力に、 世界中のギター弾きが感動したギターソロ。もう曲名どおりですな それを思い出すぐらい表現力があったギターソロです。 マイナーコードに対するアプローチは日本人の感性を表しているようで グっと胸に迫るものがありますよ エンディングのギターソロに向けて曲がぐんぐん盛り上がっていって、 「今だっ!それ行けっっっ!」 「燃える渾身のギターソロをブチかませっっっっ!!」 とバトンタッチされたギターソロ。 「ギュィイイイイン」とか「ごぉぉおおおっ~~~!」とか(笑)、 「ぎゃおーーーーっっっ」 *実際にこう聞こえそうなサウンドあります と情熱的に入ってくるかと思いきや、 思わぬ方向から淡々と弾き始め驚かされます しかしその後のドラマチックに歌い上げるあの熱いソロは素晴らしい! 日本で育ったミュージシャンならではの歌心ではないでしょうか。 コンプがかかったシングルコイルのギターサウンドが合ってますね。 ヒップホップがどこに行っても流れ、生まれながらにしてJazzやブルースや ロックが生活にある現代に流れた70年代の鮮烈なギターソロでした おい高校生のギター弾き! タッピングやスウィープ奏法、速弾きばかり練習してないで こういう曲もしっかり聴いたらすんごい良いギターリストになると思うぞ 心のどこかに染み込んでる部分なんでしょうね♪ そういえばまったく話は変わるのですが、 最近とても多いバービー人形みたいなメイクや髪や服装の、 どこの国の女性かわからない女の子達もカワイくて大好きですが、 時には日本の作法なんかにも興味持って身に付けてもらえたら さらに愛らしい女性達になるのではと思うけどいかが?