地酒焼酎 岩井寿商店 飲みっ話日記

2015/10/19(月)19:03

「純青」 「奥播磨」 「播州一献」 弾丸蔵見学

酒蔵(24)

日曜日は、朝10時に店に集合 1時間かけて、加西へ 鳴門さん&鳥ともさんとで 地酒 純青 でお世話になってる 加西の富久錦さんに蔵見学。 実は、富久錦の稲岡さんと鳥ともの村山さんと わたくしは、同い年なのです。 すごく勉強熱心な稲岡さん 今年の造りかける情熱をひしひしと感じます。 あと1ヵ月もすれば、ピチピチの新酒が出てきます。 敷地内にある富久錦さんの直営のレストラン「ふく蔵」 観光スポットになっていてこの日も沢山の方が来られていました。 旬の素材を生かした加西地元の季節料理を楽しみました。 バイクだったのでお酒が飲めなかったのが実にもったいない。 粕汁、濃くて大好きな味! でも、お酒に慣れてない方が飲むと・・・。 そんな方は、お水を沢山飲んでくださいね。 ほんと旨いですから。 知り合いの方からも美味しいと聞いてましたが 甘いものが苦手な方にもちょうどええ感じです。 一言でいうと 身体に優しそう! せっかく加西まで来たので 飲食店さんたちとは、富久錦さんで別れて 弟と二人で下村酒造店さんに行きました。 えっ、バイクに乗りたいだけやろって!? 蔵人の方たちはちょうど出払っていましたが 社長と次の企画の話ができました。 先ずは2月か3月、面白いことをやります。 ヒントは「奥播磨」と「牡丹鍋」 てか、また自分に負荷をかけてしまったような気がする・・・。 このあと 今、人気の若手蔵元 播州一献の壺阪くんに会いに行ってきました。 ところで壺阪くん 「バイクの音がして嫌な予感したんですよ」って どうーいう意味?? 大阪の飲食店さん御一行さんと 一緒に造りの説明を受けました。 弟は、壺阪君の蔵は初めてだったので すごく勉強になったと思います。 それにしても壺阪君の説明はほんと親切丁寧でわかりやすい。 気使いの彼の性格がすごく出ていました。 こういうのってお酒にも反映されるんでしょうね。 新酒が、すごく楽しみです。 この日は、ほんとバイク日和で 山や川、そして田んぼの匂いを感じながらの 素晴らしいツーリイング蔵見学となりました。 稲岡さん、下村社長、壺阪君、ありがとうございました。 ブログランキングにエントリーしております。最後にポチッとクリックして頂けると大変嬉しゅうございます(感謝

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る