・・・そば!ソバ!蕎麦!・・・酒そば本舗奮闘記!

2006/06/04(日)11:01

そばの実を収穫しました、季節外れですけれど・・・。

そばの栽培(70)

3月3日のお雛様の日に蒔いたそば、大きく成長して花を咲かせ、実もたくさんなりました。今日その第一陣の収穫をしました。 115粒取れました。同じくらいの数を蒔いたのでしたから、元を取ったということでしょうか。 暖かくなるのと結実するのとが重なったからでしょうか、実もこれまでのものより大きいような、色の黒さもずっと濃いような気がします。 大きさは三角形の形状の高さで約1cm、立てると黒いピラミッドそっくりです。    韃靼(ダッタン)そばの実を取り寄せました。 普通のそばの実に比べると、ずっと小粒です。体積にして1/10くらいでしょうか。 色も黄色みがかった茶色ですね。 さっそくプランターに蒔いてみました。 韃靼そばは、苦そばとも呼ばれ、これに対して普通のそばは甘そばと呼ばれています。 言葉のとおり独特の苦味がありますが、沖縄のゴーヤがブレイクしたように、健康という切り口で考えると、この韃靼そばには、今話題のポリフェノール・ルチンが豊富に含まれ、一躍注目されています。 この実を挽いて粉にしたものが韃靼そば粉で、これを使ったそばが韃靼そばというわけです。 発芽したての若芽のとき、ちょうどカイワレ大根のような感じで、この若芽を摘んで、サラダや味噌汁に入れると、健康も一緒にとてもおいしくいただけます。 韃靼そばくんには悪いけれど、発芽して10日くらいのものを食べてみようと思っております。 栽培の様子と結果をブログでご案内しますのでお楽しみに♪ 酒そば本舗開店記念セール中です!! さ・ら・に! 【送料無料お試しセール】好評開催中です!! モバイルはこちらから! 携帯電話からもご購入いただけます!!

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る