060912 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

おおきくなぁ~れ

おおきくなぁ~れ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

まみちゃん1001

まみちゃん1001

カレンダー

お気に入りブログ

とんとんのいちにち チビトモ4058さん
♪あったかはぁと♪ あっちょんぶりぶりさん
はるゆいの日々の出… たけっち。。さん
キラリと光る子ども… ここチェンさん
ふむふむ日記 ふうふう7840さん

コメント新着

☆きい☆@ Re:米粉のケーキとパン(07/10) 。o.゚。・*(pq′▽`*)オヒサ♪*。゚.o。 アレルギーの子の…
ふうふう7840@ ご無沙汰しています サキちゃん、アレルギーなのですね。 …
チビトモ4058@ Re:プレイマット★虫刺され(11/19) ひさしぶり~ いつもケータイからの読み…
なったけmama@ はじめまして! mixiのシンガポールコミュニティーを見て…
あっちょんぶりぶり@ 男の子って・・・ めっちゃかわいくない??? みぃちゃん…

日記/記事の投稿

フリーページ

2008.05.02
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

シンガポールは そんなに物価が安いわけではない

お野菜など日系のスーパーに行ったら
日本で買う値段よりはるか高い値段がつけられている
特に葉物 日系スーパーに行くと一回に払う料金が高い

話は変わって
日本でサキのアレルギー検査をしたところ
まだ完治していなかったので、まずは食生活と思い
陰陽重ね煮を実践しています
(陰陽料理については後日記を参照)
皮ごとそのままお野菜を頂く方法なので
安心な野菜を使いたい。

そんな二点が重なったことでシンガポールにある
お野菜ボックスの配達を申し込みました

このお野菜ボックスは
成田空港の近くにある千葉県を中心に100名ほどの農家の集まりの会です。そしてその方々が有機野菜*無農薬野菜*減農薬野菜を収穫したその日に箱詰めして、翌日には空輸、翌々日には私の家まで野菜ボックスを届けてくれるというシステムです

お野菜を13種類と果物1種類の基本パックを頼みました

先日、このお野菜ボックスが届いて箱をあけたら
美味しそうなお野菜がたくさん

形はいびつだけれども どれも美味しい
大根の葉っぱは塩ゆでしただけで食べても甘いし
かぶも これでもかと言うくらい沢山の葉っぱをつけてやってきました
トマトは大きさもバラバラ形もいびつだけど
包丁で切ったら 今まで見たことのないきれいな赤でジューシ
うちのだんなさんトマトをあまり生で食べないけど
美味しいと言って食べてました。ビックリ

このお野菜ボックス月に2回届くので、美味しい安全なお野菜が
これから食べれそうです

お野菜ボックスと一緒にレシピや
届いたお野菜についてなどの情報も入っています
そしてお野菜の保存方法も
知らなかったことも沢山
今は冷蔵庫の中がお野菜でいっぱいです
これから モリモリ食べるぞぉ~

この有機野菜を使って、陰陽料理の方法で色々料理していくのが
楽しみです

重ね煮について

陰陽重ね煮についてまとめてみました

(参考文献 梅崎和子の陰陽重ね煮クッキング)


★重煮のメリット★

○材料を切って鍋にいれるだけ
 野菜や穀物などのすべての食物が持つ「陰」と「陽」の性質に合わせて重ねる
 詳細は後ほど

○皮むきなし アクとりなし
 皮も野菜の大切な一部
 アクも野菜の個性味でありうまみの素で栄養素
 水や酢にもさらさない
 「一物全体」といい、野菜本来の味と栄養を丸ごと食べる料理方法

○陰陽調和料理
 陰陽調和の重ね煮は陰のものを鍋の下にいれ
 陽のものを上に重ね加熱する。
 それぞれが調和し野菜のうまみ 素材そのものが自然ににもっているうまみを引き出す

○簡単にできる
 重ね煮は野菜の皮をむいたり、ゆでこぼしたり 和え物の野菜を別々にゆでたりしない
 切って重ねて煮るだけで時間がかからず野菜も沢山たべれる


★重ね煮の順序★

↓鍋
       ○
  ==========
   ・魚介類
   ・穀物
   ・根菜
   ・いも類
   ・葉野菜 果菜
   ・きのこ 海草
 ==========
 ◆◆◆◆(火)◆◆◆◆◆


★陰陽料理とは★
 昼と夜 あるいは天と地のように自然界すべてのものに陰陽がある
 前者(太陽)は活発な「陽」で温める作用がある
 後者(水)は静かな「陰」で冷やす作用がある
 これらは独立しているわけではない。陽の興奮を陰が冷ましたり
 陰の冷えを陽が暖めたりしてお互い抑制したり相乗したりしバランスをとっている

 例えば
 暑い夏や南の島は陽性の季節
 寒い冬や北国は陰性の季節があるように
 食べ物にも身体を温める陽性の食
 身体を冷やす陰性の食があります

 なので
 陰の季節には陽のもの
 陽の季節には陰の食事をすると良い

 *春*
 山菜や芽吹き
  体に溜まった老廃物を排泄する
 春には「苦味を盛れ」と言われます
 
 *夏*
 きゅうり なす トマト
  水分たっぷりの身体を冷やす陰性の野菜
 夏には「酸味と水気を盛れ」

 *秋*
 五穀 お米 大豆 穀物 イモ類
  夏に消耗した身体や胃腸にやさしいでんぷん質を補給し冬に備える
 秋には「糖質分を盛れ」

 *冬*
 れんこん ごぼう にんじん 大根
  冬には冷えを防ぐため身体を温める陽性の根葉類
  魚も油がのって美味しい季節
 冬には「熱と油を盛れ」

○このように 季節とは逆の陰陽のもの、旬のものを取り入れるといい

が・・・・しかし
現代は冷房や暖房などで暮らす私たちは単品野菜や陰陽の両極端なものでは
身体に負担をかけるので、旬のものを陰陽バランスよく取り合わせるといい

例えば
 夏の野菜にも陰陽両方の野菜が出ます
 なすやきゅうりを夏に出回る 陽性のにんじんやたまねぎ
 あるいは 陽性の調味料である味噌と合わせて食べると
 なすやきゅうりの身体を冷やす性質を和らげることが出来る

★重ね煮とは★

・水っぽくって身体を冷やす働きをもつ陰気な素材を鍋の下にいれ
 水分の少ない身体を温める働きのある陽気な素材を上に重ね 
 鍋のふたをし、火を入れることで熱の対流を上手に起すことで
 季節の陰陽の素材がぶつかりあい調和される

・和食だけではなく洋食 中華も重ね煮できる
 スープやカレーコロッケ 中華炒めのも応用できる

★調味料を加えるタイミング★

*煮物
 水から煮て八分通りやわらかくなってから塩やしょうゆを
 2~3回にわけて加える

 根菜などの陽性の野菜ははじめから塩を入れると硬くなる

 みそは塩やしょうゆと違いはじめから煮ても野菜が硬くならない
 ので、味噌汁ははじめから野菜の上に味噌を重ねて煮る

 和え物などの色を青くシャッキとさせたい時は最初から
 かく塩を振り 誘い水(焦げない程度に少し水)を加えて強火で煮る


★野菜の重ね方について★



○陰のものを下に 陽のものを上に

 陰のもの:土の上にできるもの

   太陽に向かって伸びていく遠心的エネルギーを持つ

   葉菜や果菜は陰性

   水っぽく体を冷やす

 

 陽のもの:土の下のできるもの

   地価に根を張って大地へ向かう求心的エネルギーを持つ  

   根菜は陽性

   水分が少なく身体を温める



○加工品(油揚げや厚揚げ)

  陽性のにがりなどで加工しいているので上に重ねる



○同じ種類の場合

  同じグループなら上下してもok





★陰陽の目安★



*陰*

 暑い地帯

 暑い気候を喜んで生長するもの

 やわらかく大きい

 暗い 緑 紫色のもの

 えぐみ 辛味 酸味

 葉 果菜



*陽*

 寒い地帯

 寒い気候を好んで生長するもの

 かたく小さいもの

 明るい 赤 橙色のもの

 塩味 苦い しぶい味

 根 茎



★食材の陰陽★

 



|きのこ類

|海草類

|くだもの類

|果菜類

|葉菜類

|芋類

|豆類

|穀物類





|根菜類

|牛乳

|卵

|貝類

|魚類

|肉類







★穀物の陰陽★





|豆類

|とうもろこし

|小麦

|大麦

|餅





|米

|きび

|あわ

|ひえ

|ソバ





★調味料の陰陽★





|香辛料

|酢類

|みりん・酒類

|油類

|黒砂糖

|ビート 含蜜糖

|ハチミツ





|麦芽あめ

|ソース・ケチャップ類

|梅酢

|みそ

|しょうゆ

|塩





★旬の野菜と食品の重ね方★



           ○

===================

○穀物(そば・米・雑穀・麦など)

○根菜類(れんこん・ごぼう・にんじん)

○根ねぎ類(にんにく・白ねぎ・たまねぎ・

   にら・わけぎ)

○豆類(えんどう豆・ソラマメ・枝豆)

○イモ類(里芋・かぼちゃ・じゃがいも

   やまいも・長いも・さつまいも・)

○茎・葉(にんにくの芽・にら・青ねぎ)

○野菜豆類(さやいんげん・スナップエンドウ・絹さや

   さやえんどう・アスパラ・うど)

○根菜類(大根・かぶ)

○花菜類(ブロッコリー・カリフラワー)

○葉菜類(しそ・パセリ・セロリ・菜の花・きゃべつ

   カリフラワー・レタス・オクラ・チンゲン菜・もやし・

   春菊・水菜・白菜・小松菜・ほうれん草

   カイワレ大根・しょうが・みょうが)

○山菜類(たけのこ・ぜんまい・わらび)

○果菜類(冬瓜・きゅうり・白瓜・なす・トマト・ピーマン

   とうがらし)

○海藻類(ひじき・こんぶ・わかめ・あらめ・青海苔)

○きのこ類(椎茸・しめじ・えのき)

===================

▲▲▲▲▲▲▲火▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲



私はまず野菜ボックスが届いたら これを元に家にある野菜を
お鍋に順番に並べて水を入れて煮ます
そうするとトモの離乳食にも役立ちます

これを味付けをしないで冷凍しておいて
ルーをカレーやホワイトシチュー・デミグラスソースで変化をもたせればとっても楽なので非常食として置いておいてます
食事の支度する時間がない時でも、これがあれば
すぐにお野菜たっぷりのスープやカレーなどが簡単に出来るからね

この間はこの野菜スープに味付けをして その中にハンバーグを入れ煮込みハンバーグをつくりました
その他にはパスタソースもつくったかな

お味噌汁も野菜を重ねて上に味噌をのっけて煮込んで終了しちゃって
かなり楽してます。

もちろん煮物や和え物も重ね煮でできます

私が持っている
梅崎和子の陰陽重ね煮クッキング
には色々なレシピが載っているので是非興味のある方は
参考にしてみてください
美味しい煮物がすぐできますよ

私はかなり適当人間なので、本に忠実じゃなく、おおまかにやってますが。。。。美味しく出来上がってます











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.05.02 11:20:33
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.