375515 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

と~こんこめぇ~てぇ~

と~こんこめぇ~てぇ~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

楽天カード

プロフィール

とっぽじ〜じょ5339

とっぽじ〜じょ5339

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2019.08.12
XML
カテゴリ:トーハク
東京国立博物館

アジアのいろいろ時代や地域の
仏像を鑑賞する事ができます

仏教は北伝・南伝の形で
各地へ広がっていきます

それでは南コートから



如来坐像 
パキスタン・ガンダーラ 
クシャーン朝・2~3世紀 
TC-80

お釈迦様(ゴータマ・シッダ・ルータ)が
仏教を提唱したのが
紀元前5世紀ころです
すでに700年~800年が経過した頃の
仏像です




宝冠如来及び両脇侍坐像 
ミャンマー 
パガン時代・12~13世紀 
TC-761 

位置的にはインド、バングラディシュのお隣
年代は12世紀~13世
(ちょっと新しいです)



如来立像 
タイ 
ドヴァーラヴァティー時代・7~8世紀 
TC-745

ミャンマーのお隣
タイ
7~8世紀
(法隆寺と年代的には同じころ)
暑いからでしょうか
ちょっと薄着な感じです



ブッダ坐像 
カンボジア、アンコール・ワット 
フランス極東学院交換品 
アンコール時代・12世紀 
TC-399

タイのお隣
カンボジア
有名なアンコールワットから
時代的にはちょっと
あたらしめ



観音菩薩立像 
インドネシア 
中部ジャワ時代・8~9世紀 
TC-762

パキスタン・ガンダーラとは
お顔立ちも
大分違いますね

マレーシア、シンガポールを
飛び越えて
インドネシア
(赤道直下)
オーストラリアは直ぐそばです

インドからインドネシアまで
約4500km

テレビも電話もない時代
何百年もかけて
人から人へ

すごい事です





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.08.12 13:00:42
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.