375700 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

と~こんこめぇ~てぇ~

と~こんこめぇ~てぇ~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

楽天カード

プロフィール

とっぽじ〜じょ5339

とっぽじ〜じょ5339

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021.06.27
XML
カテゴリ:トーハク

鳥獣戯画 修理から見えてきた世界
国宝 鳥獣人物戯画修理報告書
[ 高山寺 ]
11,000円
送料無料


決定版 鳥獣戯画のすべて
[ 上野 憲示 ]
1,760円
送料無料


トーハク 番外編 国宝 鳥獣戯画 
甲巻 第十八紙

京都府右京区の高山寺に伝わる紙本墨画の絵巻物
甲・乙・兵・丁と呼ばれる全4巻からなります

各巻の間に明確なつながりはなく
筆致、画風も異なります
平安時代末期から鎌倉時代初期の間に
複数の作者によって別個の作品として制作されたものが
鳥獣戯画として集成したものと考えられています
作者についはいろいろ議論がありますが不詳です

現在は東京国立博物館と京都国立博物館に
委託保管されています

それではご覧ください
東京国立博物館のミュージアムショップで
購入した絵はがき


国宝 鳥獣戯画 甲巻 第十八紙 
平安時代 高山寺

投げ飛ばされる兎。
絵巻に使われる「異時同図」により、
時間の経過を表しています。 

甲巻は平安時代、12世紀の作品とされています
この作品に使用されている料紙は杉原紙だと特定されいます

杉原紙は中世の寺院で聖教、文書用に広く用いられた紙です
墨のにじみやかすが生じるため絵巻製作には適していません
このため『鳥獣戯画』は後代に残す意識も
希薄であったと推測されています

現在までの研究や修理で甲巻は第十紙までと第十一紙以降では
料紙の質が違う事が確認されています
また筆の使い方や動物を描く特徴の違いから
別の作者に描かれた2巻の別の巻物との考えもあります

また模写や現存する断簡から今日残されている物と
描かれた当時とでは絵巻の構成が異なる事が分かっています


キレイキレイ 薬用手指の消毒スプレー
つめかえ用(340ml*3袋セット)
【キレイキレイ】
1,472円
送料770円
合計金額3,980円以上送料無料



キレイキレイ 薬用手指の消毒スプレー
本体(350ml*3個セット)
【キレイキレイ】
1,679円
送料770円
合計金額3,980円以上送料無料


都内の感染者数
2021年6月27日
17万2,427人
前日比+386人
前週日曜日と比較すると10人増
前週比123.0%
重症者37人
前日比±0人
死亡2,223人
前日比+1人

国内の感染者数
2021年6月27日18:00時点
79万5,603人
前日比+1,283人
重症者567人
死亡1万4,675人
前日比+10人

週末の人出は7都道府県で増加傾向

北海道は28人
3人の死亡が確認されました
札幌市の感染者は17人でした

大阪府は96人
2日間連続で100人以下

沖縄県は61人
前週の日曜日と同数
減少が止まりました

山県、新潟、鳥取、島根
徳島、愛媛、佐賀、大分、宮崎は0人でした

世界の感染者数
2021年6月27日17時時点
1億8,078万3,947人
死者391万7,118人

台湾からワクチンのお返しに
マスク40万枚
医療機関、生活困窮者へ配布されます

日本人より義理人情にあついですね
ありがとう台湾

英国のハンコック保険相
コロナ対策指針に違反して辞任

日本のどこぞでは
違反して離党
選挙を前にして復党を検討
ちょっと考え直した方が。。

デルタ株の感染拡大が世界に広まっています
インドネシアは再拡大で医療体制がひっ迫
シドニーは2週間のロックダウン
サクトペテルブルグでは死者107人
モスクワは144人
ロシアの主要都市で過去最多を更新
バングラディシュは28日からロックダウンを実施

その一方で
スペインではマスク着用義務を解除
オランダも屋外のマスクを解除、屋内の飲食も制限緩和
スイスはワクチンの効果で制限処置を解除

うがい、手洗い、マスク、消毒
Withコロナ
STAYHOME

Digital Japan

不要不急の外出は控えましょう





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.06.27 20:06:43
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.