孤独なバツイチ男の転落人生....

2020/05/14(木)23:15

緊急事態宣言解除でも何も変わらず....

雑感(649)

本日、愛知権の緊急事態宣言が解除された。 安倍首相の会見をテレビで見たが、相変わらずの抽象的な発言に終止していた。 質疑では検察庁の定年延長についての質問が出たが、のらりくらりかわす形だった。 そもそもの緊急事態宣言の遅さや全国展開や延長時の基準のあいまいさや今回の解除についての数値的な明確な基準は明らかにされなかった。 基準らしい基準は感染者数10万人あたり0.5人以下ぐらいか.... あとは総合的に判断、感染拡大時は再度緊急事態宣言を発することもあり得るとの発言だったが、何を根拠に再宣言するかは明確にされていない。 結局のところ、国民に対し自粛を要請するだけで定量的な数字を示し、それを毎日公表することで、国民が納得して自粛を実施するような政策は一切ない。 ただただ三密を避け、不要不急の外出を避けろと..... その見返りは感染の収束だが、国民一人一人に対し、強制力のない自粛要請に従ってもらい感謝していると言う文言はあったがが、全く心に響くものはなかった。 何だコイツっ感じ..... なるべく自分の言葉で話そうとしているのは分かるが、抽象的な言い回しばかりで心に響かない。 また、緊急事態宣言解除と言っても、行動は何も変わらないし、会社での感染予防策は継続しているから、今までの生活と何ら変わることはない。 第二次補正予算で経済対策の拡充を実施すると言うが、申請しても使えず支給も遅い雇用調整助成金や緊急事態宣言解除1ヶ月以上経過してから振り込まれるであろう特別給付金や何もかもがスピーディーに進まない政策なんか、いくら打ち出しても無駄な気がする。 現在の政策をスピーディーに対応出来るよう派遣切りにあった方々雇って、人海戦術でも何でもいいので早急に行った方が、よほど経済対策になる。 あぁ、また、一向に使えない経済対策を打ち出して、第二次補正予算を組んだことだけを自負して終わるんだろうな。 雇用調整助成金の金額をいくら上げても事務処理が遅く、支払われるのが数ヶ月先では.... やったやったと言って大きな顔をするのは、うちの会社の経理と同じだな〜なんて感じる。 現場を知らずに数字だけ判断し、その数字の根拠を説明して欲しいと要請しても、経営会議で決まったことだとしか言えない連中と..... アホらしい.....

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る