|
カテゴリ:ちょい旅
こんばんは
本日も高知の桜を 旧吾川郡吾川村大藪にあるひょうたん桜 ![]() 樹齢500年、背の高い桜はウバヒガンで、「大藪のヒガンザクラ」 とも呼ばれています。 山の中腹にこのひょうたん桜を囲うように公園が作られていて 地元の人に愛されているのが良く分かります。 ![]() 現在は大藪という本来あった地名を、 地域ぐるみでこの桜を保護する意思表示として「桜」に改名したほどです。 現住所は仁淀川町桜 ![]() 公園の敷地に入ると甘い匂いがたちこめます。 犯人は これ ![]() 辺りは芝桜でいっぱいです。 古桜だけで充分なのに芝桜まで・・・。 ![]() 仁淀町のみなさん今年もありがとうございました。 ![]() で本日のオマケ お客さんの家に咲いてた アネモネ ![]() とワンちゃん ![]() アネモネは よ~く見てると 足がいっぱいの 蜘蛛みていで ![]() 怖いです ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
|
|